ろっきぃさんさんの旅行記

平日の輪島朝市を巡る。
- 1日目2018年6月15日(金)
-
海岸線沿いの駐車場をお借りしての朝一の朝市です。
-
工房長屋は開店前でした。 当然ですね。
-
千三百年の歴史を誇る重蔵神社にやってきました。
-
ここは縁結びの神社です。 樹木が寄りかかり幹が一つになって「縁結びの樹」です。
-
「たぬき天神」です。芸能、スポーツ、学問の神様だそうです。
-
本殿はなかなか重みを感じました。
-
隣にある足湯に来ました。
-
早朝にもかかわらず、数名の方がいらっしゃいました。
-
お湯掛け地蔵は、祠の中にあってよく見えません。
-
「ワンダフル」ならぬ「ワンダフロ」ペットも足湯ですね。
-
昨夜お世話になった銭湯は、のれんがしまわれていて気づきませんね。
-
朝市会場に来ました。人はまばらです。
-
大好きなカレイの一夜干しを買いました。
-
輪島には「永井豪記念館」があります。
-
「本日は終了しました。」と有りますが、開館しています。
-
撮影可能はこのフロアーまででした。
-
「輪島ドラマ記念館」なるものが有りました。入場は無料です。
-
連続ドラマの舞台だったのですね。
-
ドラマのセットがありました。
-
輪島と言えば漆器です。「輪島漆会館」に行ってみました。
-
かなり新しい施設で、展示の仕方も工夫されていました。
-
漆塗りのすばらしさを、感じることの出来るところでした。朝一番の朝市は空いててよかったですが、活気のある朝市と比べてどちらはいいかは・・・
平日の輪島朝市を巡る。
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1048 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
705 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1426 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する