ろっきぃさんさんの旅行記

見せ方に工夫を凝らした仙台うみの杜水族館
- 1日目2018年6月19日(火)
-
仙台の埋め立て地に出来た水族館。 とても広い敷地を持っています。
-
入り口はガラス張りで明るい雰囲気です。
-
ボードに貼られた動のシルエット物は素敵ですね。
-
日本のうみでは、天井が水槽になってます。
-
入場料は安くないですが、充分価値はあります。
-
お! これは小袖ですね。
-
やはり海女ですね。
-
海女になれる顔抜きです。下の穴からカメラで撮ると自撮りが出来ます。
-
イカがいました! おいしそう〜!
-
マンボウは相変わらずゆったりしてますね。
-
魚の群れは綺麗です。
-
イルカはやはりメインイベントですね。
-
昼寝してますね。 巨大なぬいぐるみみたいです。
-
カワウソは元気です。今日のおやつは氷です。
-
神秘的な空間ですね。
-
この碧さがいいですね。小宇宙です。
-
ペンギンは赤ちゃんのように、よちよち歩きます。
-
ペンギンの子供が居ます。
-
休憩コーナーでは軽食も獲れます。ここにも水槽があり楽しみながら食事がとれます。
-
ペンギンが飛んできました。
-
自分たちが水の中にいるような錯覚に陥ります。とても魅力的な水族館でした。
見せ方に工夫を凝らした仙台うみの杜水族館
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1048 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
704 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1425 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する