ろっきぃさんさんの旅行記

松島の名園 円通院
- 1日目2018年6月20日(水)
-
政宗公の孫「光宗君」を祀る円通院。
-
土砂降りだった雨もやんできました。
-
雨上がりの庭園は緑が綺麗ですね。
-
丸窓も絵になります。
-
枯山水もいいですね。
-
ホントに水が流れているようです。
-
庭の小道を抜けていくと
-
国の重要文化財御霊屋「三水慧殿」が見えてきました。
-
「三水慧殿」の中には厨子が有るのですが、アクリル板の反射でよく見えません。
-
境内には伊達宗高公に殉死した者たちの墓がありました。
-
一変してバラ園も有ります。
-
ローマから持ち帰った、日本最古の洋バラだそうです。
-
本堂の「大悲亭」は、禅宗ならではの落ち着いた雰囲気です。
松島の名園 円通院
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1047 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
703 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1424 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する