1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  日本百名城 金山城跡を散策。

ろっきぃさんさんの旅行記

日本百名城 金山城跡を散策。

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史
  • 自然

日本百名城に選ばれている金山城跡を散策しました。金山城は、戦国時代に造られた城で、自然地形を利用した「山城」です。

神社ツウ ろっきぃさんさん 男性 / 60代

1日目2018年4月15日(日)

小高い山の上にあるお城です。

頂上に駐車場も完備されていて散策に最適です。

少し歩いてみましょう。

土塁や石畳が残っています。石造りには味がありますね。

だんだん石垣が高くなります。

橋が架かっていますね。

馬場曲輪 馬を飼った場所みたいですね。

金山城には二つの丸い池があります。こちらは「月ノ池」。

もう一つは「日ノ池」です。これらは生活用水ではなく儀式のためだったようです。

一段と石垣の高いところに来ました。「大手虎口」と呼ばれるところです。

この門の上には武器庫が建っています。

この広場では、藤の花が満開でした。とてもいい香りが漂って来ます。

さらに登っていくと「本丸跡」があります。

本丸跡には「御嶽神社」が建っています。

こちらには「新田神社」ですね。

ここは標高239mです。

とても見晴らしのよいところです。

小一時間程度の散策でしたが、とても天気がよく気分爽快でした。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ろっきぃさんさんの他の旅行記

    • 友人
    • 10人以上

    宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...

    1048 3 0
    • 夫婦
    • 2人

    甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...

    705 1 0
    • 一人
    • 1人

    甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...

    1565 0 0
  • 徳川家光の水口城

    2018/11/21(水)
    • 一人
    • 1人

    江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...

    1426 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.