ろっきぃさんさんの旅行記

笠間の街を散策
- 1日目2018年4月17日(火)
-
笠間稲荷神社を参拝して、周辺を散策しました。
-
大通りには沢山の店が並びます。冷やかしながら歩きました。
-
徒歩10分程度で「大石邸祉」に来ました。 車で来て美術館に置かせてもらうのもいいですね。
-
ここは「大石内蔵助」の曾祖父が住んでいた場所なのですね。
-
陣太鼓を持った倉之助の銅像がありました。
-
向かいの山の上には「佐白山 正福寺」があります。ご本尊は「千手千眼十一面観音」です。
-
少し登った林の中に「九ちゃんの家」が有ります。「上を向いて歩こう」の曲が流れていました。
-
だいぶ朽ちているようですね。
-
第二次世界大戦の頃、疎開してきたそうです。
-
九ちゃんは、幼い頃母親の膝の上で見た「笠間の星空」を思い出していたそうです。
-
酒蔵「松緑」へ来ました。
-
工場内を見学も出来ます。
-
昔使った物が並んでいます。
-
この頃紙パックが多くなりましたが、やはり日本酒は一升瓶ですね。
-
一時間に満たないほどの散策でしたが、笠間も魅力の一遍に触れた気がしました。
笠間の街を散策
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1048 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
705 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1425 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する