ろっきぃさんさんの旅行記

水戸黄門ゆかりの西山荘へ
- 1日目2018年4月17日(火)
-
常陸太田市にある西山荘は「いばらき 森林浴の道百選」に選ばれています。
-
エンタランスの「桃源」は御殿作りの施設です。駐車場も広く取ってます。
-
裏手には広い庭もあります。
-
木道には花が似合います。
-
庭の奥に西山荘があります。
-
ここからは有料施設です。 資料室には黄門様の杖と印籠がありました。
-
この門はよくテレビで見ますね。
-
西山荘が見えてきました。
-
茅葺きの平屋建てですね。
-
何と質素な家でしょうか?
-
黄門様は6年間ほど過ごしたそうです。
-
敷地内には黄門様の「胞衣」が埋められているそうです。
-
この門は黄門様が考えられた。「突き上げご門」です。
-
質素ですが、とても素敵な西山荘です。
-
西山荘には広い庭があります。ここも例外に漏れずイノシシ被害に遭っているようです。係の人が一生懸命補修していました。
-
裏門をくぐってしばらく行くと
-
「助さんの住居跡」の表示があります。
-
細い道を進んでいきましたが、そこには井戸が一つあるだけでした。
-
「桃源」に戻るとたばこの箱で出来た西山荘が展示されていました。
-
ばらまきお土産に買いました。
-
質素な生活に感心した西山荘でした。
水戸黄門ゆかりの西山荘へ
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1048 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
705 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1566 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1426 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する