1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  深まる秋、北海道旭川・美瑛

たかちゃんさんの北海道〜岡山県の旅行記

深まる秋、北海道旭川・美瑛

  • 夫婦
  • 2人
  • 自然
  • グルメ
  • ショッピング

北海道は秋の深まりを一段と感じる時期になりましたが、天気が良かったので、急遽旭川周辺の紅葉狩りに出かけました。今回出かけたのは特にきれいな紅葉が見られることで知られる神楽岡公園、常盤公園です。園内は思いの外見事な紅葉がたくさんあり、あっという間に時間が過ぎました。翌日は美瑛白金方面にも出かけました。こちらは約10日前にも訪れたのですが、やはり紅葉はかなり落ちてしまい冬の訪れがぐっと近づいた感じでした。

北海道ツウ たかちゃんさん 男性 / 70代

1日目2018年10月25日(木)
13:00-14:00

神楽岡公園

旭川市

「神楽岡公園」を   >

とても広い公園です。野鳥や野草の自然散策にも適しています。何回か訪れていますが、よくエゾリスと遭遇します。でも今回は残念ながら見られなかったです。

13:00-14:00

神楽岡公園

旭川市

「神楽岡公園」を   >

約1週間前には色づいていなかった園内の小庭園エリアの紅葉が見ごろになっていました。

13:00-14:00

神楽岡公園

旭川市

「神楽岡公園」を   >

ほぼ真っ赤に染まったきれいな葉もありました。

13:00-14:00

神楽岡公園

旭川市

「神楽岡公園」を   >

見上げて透かして見てもきれいです。

13:00-14:00

神楽岡公園

旭川市

「神楽岡公園」を   >

東屋から見る紅葉も風情があります。

13:00-14:00

神楽岡公園

旭川市

「神楽岡公園」を   >

平日なので訪れる人も少なく周囲はとても静かでした。

13:00-14:00

神楽岡公園

旭川市

「神楽岡公園」を   >

庭園から広場に抜ける散策路にも美しい紅葉があります。淡い朱色の葉も地味ですが落ちついた感じで好きです。

13:00-14:00

神楽岡公園

旭川市

「神楽岡公園」を   >

地面は色とりどりの落ち葉で埋め尽くされていました。

13:00-14:00

神楽岡公園

旭川市

「神楽岡公園」を   >

東屋の手前に黄色の紅葉が、そして東屋奥には岩の間から水が流れ落ちているのが見えます。純和風な空間です。

13:00-14:00

神楽岡公園

旭川市

「神楽岡公園」を   >

庭園から離れた園内の西の方にも真っ赤で鮮やかな紅葉がありました。

14:00-15:00

常磐公園

旭川市

「常磐公園」を   >

常磐公園は紅葉の木が散在しているので散策しながら見るのには時間がかかりますが、それぞれの場所ごとに違う景観なので楽しめます。

14:00-15:00

常磐公園

旭川市

「常磐公園」を   >

広場の周囲に多くのモミジやイチョウがあります。眺めながらカメラや携帯で撮影する人も結構いました。

14:00-15:00

常磐公園

旭川市

「常磐公園」を   >

赤、朱色、黄色、緑色と園内は色鮮やかなパレットのようでとてもきれいでした。

14:00-15:00

常磐公園

旭川市

「常磐公園」を   >

水路のそばです。時折強い陽射しが照りつける日だったので気持ちのよい散策ができました。

14:00-15:00

常磐公園

旭川市

「常磐公園」を   >

美術館そばの紅葉です。見ごろの葉、散った葉が対照的で雰囲気があります。

14:00-15:00

常磐公園

旭川市

「常磐公園」を   >

上川神社頓宮横です。千鳥ヶ池周辺はすっかり散ってしまいましたが、散策路側はちょうど見ごろでした。

14:00-15:00

常磐公園

旭川市

「常磐公園」を   >

大きな朱色の紅葉に光があたってキラキラと輝いています。見上げて見るととても華やかです。

14:00-15:00

常磐公園

旭川市

「常磐公園」を   >

奥のポプラの木の葉も黄色く色づき始めました。

14:00-15:00

常磐公園

旭川市

「常磐公園」を   >

静かで和な空間は心が休まります。

14:00-15:00

常磐公園

旭川市

「常磐公園」を   >

これからこの公園も長い冬を迎えます。池のボート乗り場ではシーズン終了間近で片付けに忙しそうでした。

14:00-15:00

常磐公園

旭川市

「常磐公園」を   >

ゆっくりと紅葉狩りを楽しむことができました。

2日目2018年10月26日(金)
10:00-11:00

西神楽就実の丘

旭川市

「西神楽就実の丘」を   >

旭岳連峰にはすっかり雪景色になりました。農家では収穫も終わり、カラマツの林も褐色に色づいてきています。

10:00-11:00

西神楽就実の丘

旭川市

「西神楽就実の丘」を   >

丘に向かう道路沿いの林は陽射しが強いせいか、葉の色はより濃くなってきました。

11:00-12:00

選果工房

美瑛町(上川郡)

「選果工房」を   >

美瑛へ来ると毎回のように選果工房に立ち寄ります。

11:00-12:00

選果工房

美瑛町(上川郡)

「選果工房」を   >

午後に立ち寄ると売り切れていることが多く、今回久しぶりで「小豆ロールケーキ」を買い求めることができました。たっぷりの地元産小豆が入っています。生地はふんわりとして優しい甘さ。これでもかというくらいたっぷりな小豆。自然な甘さでクリームとの相性も抜群です。

11:00-12:00

選果工房

美瑛町(上川郡)

「選果工房」を   >

クロワッサンとあんパンもおいしいですよ。特にあんパンは家族そろって大ファンです。小豆のつぶがゴロゴロとそしてたっぷりと入っているので、持ってもずっしりと重いです。こんなに餡が入っていても上品で優しい甘さなのでいくらでも食べられます。

12:00-13:00

道の駅 びえい白金ビルケ 

美瑛町(上川郡)

「道の駅 びえい白金ビルケ 」を   >

青い池のそばの道の駅です。渋滞緩和のために裏に新しい道路が完成したので、お客さんも以前より増えたようです。

12:00-13:00

道の駅 びえい白金ビルケ 

美瑛町(上川郡)

「道の駅 びえい白金ビルケ 」を   >

美瑛の小麦畑、美瑛産夕焼けの丘、青い池をイメージした3種の色のサイダーがありました。パッケージがとてもきれいです。イメージ戦略に負けて3本買ってしまいました。

13:00-14:00

青い池

美瑛町(上川郡)

「青い池」を   >

周囲の紅葉の見頃はやや過ぎた感じでしたが池の水は穏やかできれいでした。曇り時々晴れの天気で、太陽が出たときにシャッターをきりまくります。ここへ来るといつも天候との戦いです。

13:00-14:00

青い池

美瑛町(上川郡)

「青い池」を   >

池の南の端です。立木が少なくなる場所なので紅葉が池に反射しきれいに映ります。

13:00-14:00

青い池

美瑛町(上川郡)

「青い池」を   >

ちなみに前回10月15日に訪れたときの写真です。紅葉が見ごろの時季で池の色もこんなに違って見えます。

14:00-15:00

白ひげの滝

美瑛町(上川郡)

「白ひげの滝」を   >

ここの水はいつも青く透明できれいです。でも、残念ながら周囲の紅葉は完全に終わっていました。

14:00-15:00

白ひげの滝

美瑛町(上川郡)

「白ひげの滝」を   >

前回10月15日に訪れたときの画像です。秋の10日間の経過は大きいですね。

14:00-15:00

十勝岳

「十勝岳」を   >

中腹より上は完全に雪で覆われています。噴煙もこの日は頂上部が見えないほどモクモクと出ていました。さすがに紅葉は見られませんね。

14:00-15:00

十勝岳

「十勝岳」を   >

ちなみに10日前の10月15日の写真です。景観は大きく変貌しました。

15:00-16:00

四季の塔

美瑛町(上川郡)

「四季の塔」を   >

美瑛役場に隣接する展望台です。そばには山紅葉の木が20〜30本くらいあると思います。この時期に来て初めてその存在がわかりました。

15:00-16:00

四季の塔

美瑛町(上川郡)

「四季の塔」を   >

既に散ってしまったものが多かったのですが、一部まだきれいな葉もあり、感激でした。隠れた紅葉の名所です。

15:00-16:00

四季の塔

美瑛町(上川郡)

「四季の塔」を   >

展望台の建物のそばには散った紅葉が風に飛ばされて一か所に固められていました。

15:00-16:00

四季の塔

美瑛町(上川郡)

「四季の塔」を   >

展望台からの景観です。十勝岳連峰は雪景色となり、町の中のあちこちの木々も紅葉してすっかり晩秋といった感じです。

15:00-16:00

北西の丘展望公園

美瑛町(上川郡)

「北西の丘展望公園」を   >

北西の丘を訪れました。四角錐の建物が遠くからも目立つ展望台です。

15:00-16:00

北西の丘展望公園

美瑛町(上川郡)

「北西の丘展望公園」を   >

日が落ちてきましたが、夕日に照らされて町並みや田園地帯が褐色に染まっています。

15:00-16:00

ケンとメリーの木

美瑛町(上川郡)

「ケンとメリーの木」を   >

大きなポプラの木や周囲の木々も徐々に色づいてきているようでした。遠くには大雪山連邦が見えます。

15:00-16:00

パッチワークの路

美瑛町(上川郡)

「パッチワークの路」を   >

遠くには褐色に色づいた木々、手前には秋まき小麦の濃い緑色が対照的な畑です。美瑛らしい美しい眺めです。

15:00-16:00

親子の木

美瑛町(上川郡)

「親子の木」を   >

夕焼け前の時間帯ですが、静かに佇む親子の木を見ると心が何かほっとします。

16:00-17:00

壺屋総本店 き花の杜

旭川市

「壺屋総本店 き花の杜」を   >

お店はすっかりハロウィン仕様であちこちにカボチャの飾りが置いてありました。

16:00-17:00

壺屋総本店 き花の杜

旭川市

「壺屋総本店 き花の杜」を   >

店内カフェでデザートプレートをいただきました。ケーキ、飲み物を選べますが、最近はホットコーヒーと「シシリー」のケーキです。中は4段の層になった甘酸っぱいムースで抜群の味です。ほんのり温めたバウムクーヘンもおいしいです。これが全部で650円です。超お得です。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(1件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!16

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

たかちゃんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.