ろっきぃさんさんの旅行記

酒列磯前神社でパワーを
- 1日目2018年4月21日(土)
-
酒列磯前神社の参道は、ヤブツバキは植えられています。
-
温暖な気候によって育った樹叢は、樹齢300年をこえるといわれているそうです。
-
拝殿中央には「リスとブドウ」の彫刻があり、左甚五郎の作と伝わっているそうです。
-
狛犬ですが、何となくユーモラスですね。
-
丸い看板?も雰囲気ありますね。
-
境内には開運関係が多くあります。この亀は宝くじにが当たった人の寄贈だそうです。撫でるとよいことが・・
-
金銀の招き猫のおみくじ。金の方が人気があるかも。
-
「かわらけ」投げはよくありますが、ここでは、石にたたきつけます。
-
「御碇」は旅行の安全だそうです。 お参りしとかなくちゃ。
-
1200年ほどの歴史を持つ酒列磯前神社から、パワーをもらったような気がします。
酒列磯前神社でパワーを
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1047 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
704 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1425 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する