ろっきぃさんさんの旅行記

ケーブルカーで筑波山登山
- 1日目2018年4月23日(月)
-
筑波山への登山は三通り有ります。徒歩で登るか、ケーブルカー・ロープウエーです。
-
今回は時間の関係上、ケーブルカーでの登山にしました。
-
普通のスニーカーでもいけます。
-
ケーブルカーは「赤のもみじ」と
-
「緑のわかば」です。
-
ケーブルカーとロープウエーの両方を乗ることにします。
-
反対側も行ってみたいものですから・・
-
安心のワイヤーですね。
-
ケーブルカーは緑の中を登ります。 紅葉の時期は最高でしょうね。
-
あっという間に頂上です。15度とは涼しいですね。
-
山頂駅を降りると広場があります。
-
左に行くと男体山、右に行くと女体山です。
-
最初に男体山に登ります。 約1.5kmで一時間程度です。
-
途中にはこんな木もあり飽きません。
-
山頂にやってきました。
-
山頂神社まで来ました。
-
石を持ってきてここに積むと願いがかなうそうです。
-
一回り一時間の所、途中道を間違え1時間半もかかってしまいました。
-
特徴的な建物で一休みして、今度は女体山です。約1.0km、40分程度です。
-
「ガマ岩」がありました。口に石が載ると願いが叶うそうです。
-
途中のツツジは綺麗でした。
-
女体山の山頂に来ました。
-
こちらにも神社がありますね。
-
ここには、三角点もあるようです。
-
向こうに男体山が見えます。
-
頂上からの眺めが最高ですね。
-
この後ロープウエーで反対側におります。
ケーブルカーで筑波山登山
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1054 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
711 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1577 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1428 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する