1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  長野市大岡めぐり

メタボ大王さんの長野県の旅行記

長野市大岡めぐり

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 自然

長野市信州新町にあるレザークラフト工房を訪ねる機会に長野市大岡めぐりをした。旧「大岡村」は更級郡の最後の村であったが、平成17年長野市に編入した。「大岡村」はその名が示すように海抜450mから900mの丘陵地の急な傾斜地に集落が点在し、江戸時代までは50近い村名が存在していた。大岡支所などでは「空と山が溶け合う地」として紹介しているが、聖山(ひじりやま)の裾野に広がる丘陵地は北アルプスを一望できる生きるマチュピチュだ。

長野ツウ メタボ大王さん 男性 / 70代

1日目2018年10月21日(日)
10:00-11:00

小花見高原

長野市

「小花見高原」を   >

長野市信州新町牧田中にある小花見高原周辺から見る白馬連峰。

10:00-11:00

白馬三山(白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)。うっすら雪化粧。

10:00-11:00

左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳。

10:00-11:00

大花見池

丘陵地にとってため池は棚田の生命線だ。

11:00-12:00

観ノ山百体観音

県道395号線大岡の芦沼バス停と百体観音上り口。道路の反対側に駐車場がある。

11:00-12:00

観ノ山百体観音案内板。「『あの山はおっかねえから行くじゃねえぞ』と年寄りから聞いたという人もいる」との案内に少し不安な気持ちと怖いもの見たさが入り交じる。

11:00-12:00

上り口の石灯籠。

11:00-12:00

秩父三十四観音の始まり。比較的なだらかな山道。

11:00-12:00

秩父二十六番。お寺の寄進か。なだらかな下りで鞍部になる。

11:00-12:00

鞍部からいよいよ観ノ山の少し急な山道となる。西国三十三観音の始まり。

11:00-12:00

山道にはドングリがびっしり落ちていた。熊が出てこないか心配しながら登る。

11:00-12:00

観ノ山頂上。西国三十三観音の終わり。雑木林の中で見晴らしは悪く休憩場所もない。江戸時代には村ごとに石高が決められ干ばつの時は餓死者もあっただろう。村の中で金を出し合い巡礼の旅をした者が観音様を建て、行けなかった者はここで巡礼をしたのだろう。頂上真ん中から東国三十三観音が始まる。子供に行くんじゃねえぞと話した理由は何だったんだろう。

11:00-12:00

頂上から鞍部までの下りに東国三十三観音。

11:00-12:00

ここだけ黄色が鮮やか。古い観音様か顔や字がわからない。この後、鞍部から秩父三十四観音を再び戻る。ゆっくり往復し約30分で少し汗ばむ程度。

12:00-13:00

観ノ山百体観音から車で5分足らずで大岡温泉。付近から見る慶師沖の棚田。

12:00-13:00

大岡温泉

長野市

大岡温泉の風呂・露天風呂からの眺望はすばらしい。露天風呂は内湯より温度が高いのが普通だが、ここの露天風呂は低めだ。いつまででも露天風呂に入りながら北アルプスの風景を堪能できる。料金350円。手打ちの十割そばやうどんもある。休憩場所が広い。

12:00-13:00

大岡温泉から見る棚田と北アルプス。左から北葛岳、蓮華岳、中央が爺ヶ岳、雲がかかった鹿島槍ヶ岳と五竜岳。風呂からこの風景が。都会からの訪問者も多い。

13:00-14:00

大岡アルプス展望公園

長野市

「大岡アルプス展望公園」を   >

大岡温泉から車で5分くらいでアルプス展望公園がある。北アルプスを一望できるまさにベストビューポイント。

13:00-14:00

大岡アルプス展望公園

長野市

「大岡アルプス展望公園」を   >

北アルプスの蓮華岳から白馬連峰まで。展望公園から真西に大町市がある。

13:00-14:00

大岡アルプス展望公園

長野市

「大岡アルプス展望公園」を   >

左から大滝山、蝶ヶ岳、常念岳、大天井岳、燕岳などが。右手前に有明山。谷間には犀川の流れも見える。

13:00-14:00

大岡アルプス展望公園

長野市

「大岡アルプス展望公園」を   >

北アルプスが一望できる建物。1階は自然食レストラン&カフェ「カフェテラス モモ」がある。2階に展望室が。

14:00-15:00

聖山

麻績村(東筑摩郡)

「聖山」を   >

聖山パノラマホテルへ行く途中の山道から。ススキは秋の気配だが紅葉はもう少し。

14:00-15:00

聖山

麻績村(東筑摩郡)

「聖山」を   >

聖山。山麓の人々にとって水を与えてくれる正に聖地の山。テレビや無線の電波塔が建ち並ぶ。樋知大神社(ひじりだいじんじゃ)とその昔雨乞いの儀式が執り行われた「お種池」がある。

15:00-16:00

道の駅 長野市大岡特産センター

長野市

「道の駅 長野市大岡特産センター」を   >

聖山から国道19号に降り、道の駅 大岡特産センターで休憩した。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

メタボ大王さんの他の旅行記

    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    娘夫婦から9月生まれの私達夫婦の誕生日祝いに東京ディズニーランドとディズニーシーへ招待された。3歳...

    666 6 0
  • いたばし・戸田橋花火大会を見る

    2023/8/5(土) 〜 2023/8/6(日)
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    第70回戸田橋花火大会と第64回いたばし花火大会が4年ぶりに同時開催された。板橋に住む娘夫婦に誘...

    423 2 0
    • 友人
    • 3人〜5人

    善光寺縁起を記した「扶桑略記」の変遷の中で、「推古天皇10年(602)4月8日、秦巨勢太夫に信濃国へ請...

    146 0 0
    • 夫婦
    • 2人

    ブランド薬師を巡ってから真光寺ループ橋を上がり浅川ダム展望広場で浅川ダムを見る。紆余曲折を経て完...

    655 2 0
(C) Recruit Co., Ltd.