1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  「かやぶきの里」で日本を見る。

ろっきぃさんさんの旅行記

「かやぶきの里」で日本を見る。

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

「かやぶきの里」には数多くのかやぶき民家が有ります。伝統的技法の建築は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

神社ツウ ろっきぃさんさん 男性 / 60代

1日目2018年5月21日(月)

「かやぶきの里」には数多くのかやぶき民家が有ります。

これだけの物を保存している集落は初めて見ました。

かやぶきの里悠々広場に駐車して歩きます。

手打ちそば屋がありますが、先ほどお昼を食べたところなので、素通りです。

何とすばらしい眺めでしょう。

これだけの保存には大変だったでしょうね。

民俗資料館が見えます。

とても緑深い集落です。

赤い丸ポストもアクセントですね。

辻には地蔵もあります。

とても趣のあるかやぶきの里です。

かやぶき屋根の上に人が居ます。

かやぶき屋根を吹き直しているのですね。 材料だけでも大変ですね。

どの民家も味があります。

山際にあるかやぶきの里はすごいですね。

小川に架かる木の橋も絵になります。

鎌倉神社です。

質素な中にも良さがあります。

曹洞宗の禅寺「善明寺」

この鐘たたきたくなりますね。

集落中でかやぶき屋根を守る姿に感服しますした。

「かやぶきの里」で日本を見る。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ろっきぃさんさんの他の旅行記

    • 友人
    • 10人以上

    宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...

    1051 3 0
    • 夫婦
    • 2人

    甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...

    705 1 0
    • 一人
    • 1人

    甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...

    1571 0 0
  • 徳川家光の水口城

    2018/11/21(水)
    • 一人
    • 1人

    江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...

    1428 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.