ろっきぃさんさんの旅行記

下り参道の一之宮貫前神社
- 1日目2017年8月9日(水)
-
真正面に広い道があり車が止められました。
-
一之宮貫前神社は国の重要文化財に指定されています。
-
参道を下った所に社殿がある全国的に珍しい構造です。
-
さて門をくぐってみましょう。
-
なるほど! 石段が下ってます。
-
下りきると見事な楼門があります。
-
ご祭神は養蚕産業の守護神っだそうで、富岡らしいですね。
-
色鮮やかな本殿です。
-
定番ですが、「無事帰る」の金のカエルが有りました。
-
ご利益は「邪心を祓う・災難除け・地域の守護・縁結び」だそうです。 私のご利益は・・・? やはり「」邪心でしょうか・・・
下り参道の一之宮貫前神社
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1047 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
704 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1425 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する