ろっきぃさんさんの旅行記

木枯らし紋次郎の里 三日月村
- 1日目2017年8月13日(日)
-
木枯らし紋次郎の里三日月村に行ってきました。
-
現代のお金は使えないとの立て看板。
-
関所をくぐって入村です。
-
絵地図も古銭もタイムスリップした気分です。
-
木枯らし紋次郎の撮影資料のある「かかわり〜な」。
-
「あっしには、関わり合いのない事でござんす。」をもじっているのですね。
-
でました! 三度笠。
-
子供も遊べるところがあります。 不可思議土蔵はおかしな気分になります。
-
絡繰屋敷は一部屋ごとに仕掛けが有ります。セット券では入れます。
-
敷地はかなり広そうです。茶店を見つけました。
-
焼きまんじゅうのオブジェがあります。
-
早速注文。 4文(400円)ですね。
-
ふわっとして、とても甘い焼きまんじゅうでした。
-
さて、村内の散策を続けます。
-
三日月村です。
-
紋次郎の生家が有ります。
-
お! 居ました紋次郎。 爪楊枝が懐かしい。
-
旅籠が見えます。
-
粋なお姉さんが居ますね。
-
こちらでは、「休んでいきな!」とでも言われそうです。
-
こちらでは喧嘩でしょうか? 「あれ〜ぇ!」
-
居酒屋がありますが、店じまいのようです。
-
当然ですよね。
-
忍者戦隊も来たのですね。
-
タイムスリップしたような三日月村でした。スタッフの人の心地よい挨拶が気持ちよかったです。
木枯らし紋次郎の里 三日月村
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1043 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
702 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1559 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1423 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する