ろっきぃさんさんの旅行記

アプトの道へ
- 1日目2017年8月8日(火)
-
峠の湯に車中泊して、トロッコ列車に乗るつもりでしたが、誰も居ない道を歩きたくなりました。
-
ずっと歩いて行くのもいいかなとは思いましたが、車での移動としました。途中の碓氷湖も綺麗でした。
-
熊の平駅の駐車場に車をおいて歩きます。
-
熊の平駅より先は歩けません。碓氷峠鉄道文化村までは2時間程度の道のりです。
-
アプト式開通の碑があります。
-
熊の駅のプラットホームは草に覆われています。
-
電話ボックスも寂しげです。
-
変電所もかなり前に役割を終えています。
-
ここから眼鏡橋まで歩きます。片道2.3kmの道のりです。
-
誰も居なくて気持ちいいですね。
-
明かりもないトンネルが続きます。
-
トンネル内は涼しいですね。
-
まだトンネルは続きます。
-
道は続きますね。
-
トンネルと橋が交互に並びます。
-
脇に寄ってみると、これが眼鏡橋なのですね。
-
眼鏡橋の上からは、碓氷峠名物の「ヘアピンカーブ」が見えます。
-
下から見るとすばらしい眼鏡橋ですね。
-
見上げるばかりの高さです。
-
また元来た道を戻ります。
-
戻り道、別な橋が見えます。 あの橋の上を歩いたのですね。
-
猿も散歩でしょうか? 付いてきました。
-
誰も居ないアプトの道。 とても気分のいい散策でした。
アプトの道へ
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1047 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
703 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1424 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する