ろっきぃさんさんの旅行記

沼津御用邸記念公園
- 1日目2017年10月8日(日)
-
沼津御用邸記念公園
-
門番が居ましたが、昼食を取りに行ったようです。明治時代の服装をしていました。
-
一度戦災で大半が焼けてしまったようです。ボランティアガイドが中を説明してくれます。
-
とても環境のよいところです。
-
当時使っていた物が展示されています。
-
転倒防止のための三輪車でしょうか?
-
落花生を毎日三粒が健康の元だそうです。
-
携帯用の電気スタンドだそうです。 スタンドも携帯?
-
台所には天井に明かり取りがあります。
-
気持ちの良さそうな渡り廊下ですね。
-
いすに座って庭を眺めてみたい物ですね。
-
洗面所も二つ並んであります。
-
木造の建物は感じが柔らかでいいですね。
-
「沼津垣」の編み込みがいい雰囲気を出してます。
-
敷地内には歴史民俗資料館があります。入場は無料です。
-
漁業についての展示があります。
-
巨大メガホンで見張りが魚の群れを教えます。
-
沼津の漁業の様子がよく分かりました。
-
海岸線に面した、とても景色のよい沼津御用邸記念公園でした。
沼津御用邸記念公園
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1047 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
703 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1424 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する