ろっきぃさんさんの旅行記

伊豆下田散策
- 1日目2017年10月9日(月)
-
ホテルで無料で借りたレンタサイクルで、下田の街を散策です。
-
観光地図を見てルートを決めます。
-
昔を思い起こさせる、石倉やなまこ壁を見ることが出来ます。
-
ペリーが上陸した地点です。
-
ここは「鼻黒の地」と言われるそうです。
-
ペリーの胸像がありました。
-
うまく写っては居ませんが、「日米友好の灯」です。国体の聖火で、アメリカの黒船祭の火だそうです。
-
ペリーロードには、当時を思い起こさせる物があります。
-
マンホールも黒船ですね。
-
了仙寺まで続く掘り割り。
-
柳並木が風情がありますね。
-
所々にあるなまこ壁。
-
突き当たりには了仙寺が有ります。
-
ここは開国の舞台と成った場所です。
-
本堂にも掲げられています。
-
本堂には絵馬が奉納されています。
-
開国時の様子ですね。
-
日本とアメリカが交流した様子は、黒船ミュージアムで展示されています。 近代的ですね。
-
沢山の資料がありますが、展示物は撮影禁止です。
-
「欠乏所跡」航海で必要になった物を購入する場所です。
-
吉田松陰が、密航しようとして拘束された場所もあります。
-
自転車で巡るペリーロード周辺は、ゆっくりとした時間が流れました。
伊豆下田散策
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1047 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
704 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1425 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する