ろっきぃさんさんの旅行記

「河津七滝」を歩く
- 1日目2017年10月10日(火)
-
河津は河津桜でも有名ですが、ほかにも沢山有ります。
-
このループ橋は絶大です。
-
そのほかにも「河津七滝」(かわづななだる)と呼ばれる滝があります。
-
今日は「河津七滝」を歩いてみます。
-
七滝観光センターの無料駐車場を利用させていただきます。
-
「泣かせ隊食堂」の暖簾があります。
-
わさびですね。Tシャツもありました。
-
まず最初に、やっといけるようになった「大滝」に行きます。
-
遊歩道があります。
-
途中には「子宝の湯」が有りました。洞窟風呂です。
-
見えてきました。「大滝」落差30mもあり最大の滝です。 周辺には露天風呂もあるようです。
-
大滝周辺は私有地だったのですね。 宿泊客だけが立ち入りを認められるそうです。
-
一度道まで登ってきます。 道沿いの店を見るのも楽しいですね。
-
「出合滝」です。
-
二つの滝が出会うので、出合滝と言うそうです。
-
どこから見ても「出合い」が見えません。 恥ずかしがり屋の滝でしょうか?
-
「カニ滝」です。落差2mと小さな滝です。
-
水が綺麗ですね。
-
向こうから「踊り子と学生」が来ます。 奥ゆかしく端を歩いていますね。
-
「大岩成就」成る物があります。 川の中の岩のくぼみに小石を投げるのです。
-
公衆トイレがありました。
-
こちらのプレートは凝ってます。
-
間違わないように、別なプレートも貼ってありますね。
-
「初景滝」に来ました。この銅像は有名ですね。
-
落差10mから落ちる滝は、マイナスイオンで一杯です。
-
湧き水を飲むことが出来ます。
-
石像を見ながら考えました。 残り30分程度の道のりですが、戻ってこなくてはいけないので、今回はここまでとしました。
-
残りの「釜滝 ・エビ滝 ・蛇滝」は、紅葉の時期のお楽しみとしました。
「河津七滝」を歩く
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1047 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
704 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1425 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する