1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  湯浅宗重氏の湯浅城

ろっきぃさんさんの旅行記

湯浅宗重氏の湯浅城

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史

湯浅城は湯浅宗重によって築かれた城で、南北朝時代には南朝方に味方して戦いましたが、山名軍の猛攻撃を受けて落城したそうです。

神社ツウ ろっきぃさんさん 男性 / 60代

1日目2017年5月4日(木)

湯浅を散策中に立ち寄った「おもちゃ屋」 ここの方は「湯浅城跡」を管理しているようで、わざわざ案内してくれました。

付近に駐車場はなく、管理人さんの自宅に車を置かせてもらいました。

80m弱の小山に築いた湯浅城です。

登山道には南京錠がかけられていて、下山時は自分でかける方式です。

地域の有志で管理しているようです。

こんな武将が居たのでしょうか?

城郭等はありません。随所に説明板があります。

冠木門です。

弓の稽古をしたようで、遊べる弓矢も置いてありました。

この山は「青木山」と言うのですね。

ここに城郭があったのですね。 近くには、城をまねた湯浅温泉「湯浅城」があり、その4階は資料館となっています。

山頂からは周囲が一望できます。

湯浅家の家紋です。

植樹には防御柵が施されています。

武者隠しがあります。

「堀切」も有ります。山城の守りに徹していたのですね。

何もない城跡ですが、湯浅温泉「湯浅城」で予備知識を付けておくとよいでしょう。お世話になりました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ろっきぃさんさんの他の旅行記

    • 友人
    • 10人以上

    宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...

    1048 3 0
    • 夫婦
    • 2人

    甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...

    705 1 0
    • 一人
    • 1人

    甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...

    1567 0 0
  • 徳川家光の水口城

    2018/11/21(水)
    • 一人
    • 1人

    江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...

    1427 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.