1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  乗って残そう貴志川線。

ろっきぃさんさんの旅行記

乗って残そう貴志川線。

  • 一人
  • 1人
  • 乗り物

和歌山県のわかやま電鉄「貴志川線」のローカル路線は、貴志駅の「たま駅長」によって全国的に有名になりました。

神社ツウ ろっきぃさんさん 男性 / 60代

1日目2017年5月6日(土)

一日乗車券で、途中下車の旅が出来ます。

和歌山駅から貴志駅までのたった14駅です。

パンフレット片手に楽しめます。

貴志川線は9番ホームです。

車両は4両有るようです。

駅にも遊び心が一杯です。

壁にもタマが居ます。

そんな和歌山電鉄ですが・・・

こんな横幕がありました。

皆さんあと四回多く乗りましょう!

和歌山だからでしょうか? 梅干し電車です。中も渋いですよ。

メインはタマ電。 タマグッズで一杯です。

タマ以外にも「猫駅長」が居ます。

貴志駅は猫の駅舎です。

たま大明神が待ってます。

二代目駅長「ニタマ」も居ます。

タマも招いています。

皆さん乗ってみませんか?

楽しい貴志川線に、みんなで4回多く乗りましょう。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ろっきぃさんさんの他の旅行記

    • 友人
    • 10人以上

    宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...

    1048 3 0
    • 夫婦
    • 2人

    甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...

    704 1 0
    • 一人
    • 1人

    甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...

    1565 0 0
  • 徳川家光の水口城

    2018/11/21(水)
    • 一人
    • 1人

    江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...

    1425 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.