1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  下諏訪の街歩き

ろっきぃさんさんの旅行記

下諏訪の街歩き

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

諏訪大社のある下諏訪では、街並みの魅力があります。春宮に秋宮そして本陣、そんな街並みを歩いてみました。

神社ツウ ろっきぃさんさん 男性 / 60代

1日目2017年11月24日(金)

諏訪神社 下社春宮を基点に歩いても2時間弱のコースです。

万治の石仏は奇妙な石仏です。

御柱館は御柱祭を知ることが出来ます。

有料の施設ですが、それなりの価値があります。

下社秋宮は青銅の鳥居が印象的です。

下社秋宮の近くにある老舗の和菓子は絶品です。

随所に案内板があるので安心です。

なんだか興味を引く建物がありました。

お風呂だったみたいです。

「綿の湯」というのですね。 残念ながら今日はまだ開湯してないみたいです。

いわれがあります。 何々?

やましい人が入るとお湯が濁るそうです。

おそるおそる手を入れてみましたが、大丈夫でした。

少し歩くと「本陣」の看板が見えます。

中山道沿いの大きな宿場だったのですね。

中に入ってみます。

この本陣は岩波家と言うのですね。

正面はかなり手が入っていますね。

有料の施設です。お庭も有料と書かれていました。係の女性が丁寧に説明してくれました。

玄関に入ると看板が一杯有ります。 これな本陣の予約札だそうです。 あなたの藩はありますか?

本陣内には展示物もかなりあります。

銭函の上には狛犬が守ります。

刀は箪笥にしまっておいたのですね。

このお面の由来は分かりませんでした。

このお座敷には誰が泊まったことでしょうか?

庭も綺麗に手入れされています。

11月では色合いがいまいちでした。

外には土蔵もあります。まだまだ収蔵品があるようですが、非公開だそうです。

近くには「時の科学館」が有ります。

残念ながらリニューアルのためか休館中でした。

時の科学館前には歴史民俗資料館があります。

こんな旅館に泊まってゆっくりするのもいいですね。

秋宮に戻ってきました。こんなモダンな喫茶店もあります。 一度歩いてみませんか?

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ろっきぃさんさんの他の旅行記

    • 友人
    • 10人以上

    宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...

    1049 3 0
    • 夫婦
    • 2人

    甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...

    705 1 0
    • 一人
    • 1人

    甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...

    1569 0 0
  • 徳川家光の水口城

    2018/11/21(水)
    • 一人
    • 1人

    江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...

    1427 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.