maekiyoさんの福岡県〜佐賀県の旅行記

日向神峡の紅葉を楽しみ、鳥栖アウトレット訪問 船小屋温泉「樋口軒」泊
- 家族(親と)
- 3人〜5人
- 温泉
- 自然
- ショッピング
次男が受験生なので、さすがに年末年始は旅行を自粛。今年度最後の旅行になります。今年、ドライバーとして活躍してくれた大学生の長男の強い希望で今回の旅行は、まず、鳥栖アウトレット訪問ありきで予定をたてました。宿泊は初め、筑後川温泉か原鶴温泉を考えていたのですが、予約段階で料理の口コミのよい「船小屋温泉樋口軒」さんを発見。料理めあてに宿泊決定しました。紅葉シーズンなので、1日目は八女の日向神狭に足を伸ばし、2日目に鳥栖アウトレット訪問しました。母、私、夫のいつもの3人組に長男を入れた4人旅です。
温泉ツウ maekiyoさん 女性 / 60代
- 1907views
- 8参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年11月10日(土)
-
9時30分ごろ北九州の自宅を出発。広川まで高速を走って、日向神峡まで来ました。日向ダムの周りに耶馬渓を思わせる巨大な岩山があります。この日は快晴で絶好のドライブ日和!
-
巨大なハート岩。世界最大級だそうです。(笑) ダムの周りは橋だらけで、ドライブしていても、まるで迷路のようでした。
-
展望台も見つけることができなかったし、何となくメインの施設がない印象ですが、一番訪問客が多かったのが観光物産交流施設「杣の里」でした。写真は近くの渓流公園です。川まで下りていけます。
-
紅葉がきれいでした。ドライブで紅葉狩りを楽しみ、宿に向かいます。
-
14:00-15:00
途中、おおき町の道の駅も寄ってみました。
-
ちょっと期待外れ。物色しましたが、野菜などの品数も少なく購入したものはありませんでした。コンパクトな道の駅でした。
-
15:00-16:00
船小屋温泉到着。船小屋温泉は飲料もできる(船小屋鉱泉場)高濃度の炭酸泉で有名です。時間があったので、ホテルから歩いて3分のところにある船小屋温泉「恋ぼたる」にもよってみました。日帰り温泉施設がメインですが、足湯や物産館などもある複合施設です。この日は、訪問客がとても多かったです。
-
品揃えのよい物産館でした。おみやげものをあれこれ購入。満足しました。
-
15:00-16:00
3時30分には、ホテルに到着。チェックインした後、ロビーでお茶と手作り羊羹のおもてなし。
-
最上階の4階のお部屋でした。今日は久しぶりに4人入室です。明るくて、部屋から大楠林と川が一望できました。
-
同じ階に風呂があるのがありがたかったです。男風呂なんて、部屋の真横!
-
露天なし。シンプルな展望風呂です。入室してすぐに、お風呂にいったので誰もいませんでした。お風呂からも大楠林が見えます。
-
カランは5つ。コスメティは全品ポーラのものでした。母は喜んでいました。
-
船小屋温泉の開湯は、1824年。古くからある温泉です。源泉温度は19度の冷泉で、湧出後も炭酸成分が離散しません。それで、船小屋鉱泉場で飲料もできますが、鉄分を含むのでちょっと苦いです。ホテルのお風呂は残念ながら、加温、循環式でした。でも、お風呂あがりはポッポしました。まあ、今回のホテルはお風呂は期待していなかったので、清潔だったし、よしかな。温泉を期待される方には物足りないかもしれません。
-
6時から、レストラン「蔵」で夕食の開始です。
-
前菜。ローストビーフ。ほうれん草とビシソワーズの寄せもの。栗の炊き込みご飯。洋梨・きのこ・赤玉ねぎ・パプリカの甘酢づけ。いい感じです。みんな、「おいしい。めずらしい」と好評でした。
-
お造りは、中トロ、間八、烏賊の鳴門巻き。「くれ、くれ「!」とうるさいので、私と母の中トロは長男の腹の中に。「旨かった!」そうです。
-
松茸の土瓶蒸し。鱧が入っていました。身体が温まります。
-
秋茄子、海老、湯葉の煮込み。茄子が美味しかったです。「茄子は秋が美味しいよね」といいながら賞味しました。
-
南瓜の茶わん蒸し。紅茶で作った餡がかかっています。下の方に南瓜がたくさん入っていました。
-
いちじくの天ぷら。実は、これ、8月に宿泊した筋湯温泉「小松別荘」さんでも出ました。流行りなのかしら。塩でシンプルに頂きます。
-
和牛の陶板焼き。料理長手作りのジャポネソースでいただきました。「ソースが上手い」長男談です。
-
止椀は、赤だし。もちろん、みんな、完食しました。どの料理も器が素晴らしく、目でも舌でも楽しめる創作料理でした。量もちょうどよくて、高齢の母も、食欲旺盛の長男も満足しました。
-
別腹のデザートは、甘酒のシャーベット。初めて食べました。ちょっと、かわったお味。長男は苦手だったようです。 食後。もう一度お風呂に入って、日米野球を見ながら眠りました。
- 2日目2018年11月11日(日)
-
朝風呂を浴びて、8時から朝食です。夕食同様、レストランでいただきます。
-
テーブルにセットされたおかず。
-
ご飯。味噌汁。サラダ。ジュース。などはセルフです。
-
ヨーグルトや果物類もありました。
-
朝食が終わったら、ロビーでセルフのコーヒーを飲んで、宿を出発しました。従業員の方々の接客も好感が持てて、いいお宿でした。
-
10:00-11:00
ホテルから車で10分ほどのところにある「道の駅みやま」に寄ってみました。
-
駐車場も店内もお客さんでいっぱい。みんな手にたくさんの荷物を持っていました。野菜と切り花が品数も多く、安かった!母とねばってたくさん買い込みました。この道の駅はお勧めです。
-
11:00-14:00
11時ごろアウトレット到着。駐車は、まだ大丈夫でした。その後、2時までの3時間昼飯も食べずに長男の買い物に付き合い、その後ヘロヘロになってアウトレットを出ました。そのころは駐車場は満車。道路は大渋滞でした。休日のアウトレットは午前中に行った方がよさそうです。
日向神峡の紅葉を楽しみ、鳥栖アウトレット訪問 船小屋温泉「樋口軒」泊
1日目の旅ルート
maekiyoさんの他の旅行記
-
福岡県南「太原のイチョウ」「清水寺本坊庭園」の紅葉狩り 植木温泉「大月苑A」泊
2022/11/19(土) 〜 2022/11/20(日)- 家族(親と)
- 3人〜5人
月一回の恒例行事。母、主人、私のオールド3人組による温泉旅行です。 母は86歳と高齢なので、観光はほ...
411 1 2 -
日田・菊池でコスモス・秋バラを楽しむ 菊池渓谷温泉「岩蔵」泊
2022/10/22(土) 〜 2022/10/23(日)- 家族(親と)
- 3人〜5人
母を連れての恒例の温泉ステイ旅に行ってきました。主人、母、私のオールド3人組旅行です。 今回は、熊...
669 3 2 -
晩夏のくじゅう高原でヒゴタイの花を楽しむ 小田温泉「四季の里はなむら」泊
2022/8/27(土) 〜 2022/8/28(日)- 家族(親と)
- 3人〜5人
お盆を過ぎて、朝・夕ようやく涼しくなってきました。今年の夏は厳しかった!夏の疲れをとるべく、母を...
667 1 0 -
2022/7/30(土) 〜 2022/7/31(日)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
ツアーメイトの母から「最近は、自分ばかり遊んでるね〜」とやんわりクレームが入りました。5月のゴール...
408 1 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する