たかちゃんさんの北海道の旅行記

2018北海道紅葉の札幌・道央と「アルテピアッツア」と「笑う狛犬」
- 1日目2018年10月29日(月)
-
10:00-11:00
岩見沢の玉泉館公園を訪れました。到着する少し前から土砂降りの雨で途方に暮れていました。でも、車内で10分ほど待つと雨が止み、時々陽もさして何とか園内を散策できました。
-
10:00-11:00
夏に何回か訪れましたが、この時期は初めてです。
-
10:00-11:00
小規模な庭園ですが色とりどりの紅葉が美しく、この時期は遠くからでも訪れる価値がありますね。
-
10:00-11:00
池の周囲の木々の葉も鮮やかに染まっていました。
-
10:00-11:00
この周辺の木はほぼ全て山もみじなので散紅葉も一際きれいでした。
-
11:00-12:00
南幌町の「ことぶきや」で昼食にしました。厚岸直送のカキが評判のお店ということで、楽しみにして訪れました。
-
11:00-12:00
牡蠣三昧スペシャル御膳をいただきました。カキフライ、カキステーキ、ざんたれ、生カキもついています。平日は食事後のコーヒー等の無料サービスもあります。お腹いっぱいになって満足のランチでした。
-
12:00-13:00
丸くて高い円筒状の建物が遠くからも目立つ建物でバスの待合室も兼ねている施設です。展望室もあり町内全体を全て見渡せました。
-
12:00-13:00
館内では特産のジュースやキノコの加工品が販売されていて、軽食喫茶コーナー、情報コーナーなどもありました。
-
13:00-14:00
札幌の庭園内の紅葉スポットとして有名な場所です。着いたときは土砂降りの雨だったのでお客さんは少なく駐車場も空いていました。
-
13:00-14:00
少し経つと雨も止み、青空も見えてきました。真っ赤なノムラモミジは今が最盛期でとてもきれいでした。
-
13:00-14:00
日本庭園の紅葉も色づき、紅葉狩りには最高の日でした。
-
13:00-14:00
庭園の池に映る紅葉も鏡のようにきれいです。
-
13:00-14:00
彩りは地味ですが、西洋風庭園も隣にあります。私たちが帰るころには、続々とお客さんが訪れていました。
-
14:00-15:00
10月29日でしたが、前回来た10日17日に比べるといちょうの葉が一段と色づき見頃でした。
-
14:00-15:00
ここのいちょうの木は他の場所の木と比べて大きく葉もりっぱで元気なものが多いので、見ごたえがあります。さながら黄金のトンネルといった感じです。観光客もたくさんいて記念撮影をしていました。
-
14:00-15:00
北13条からさらにキャンパス内へ入った場所にもイチョウやモミジの木がたくさんあります。
-
14:00-15:00
広い大学構内を歩きました。工学部や理学部周辺はイチョウやヤマモミジが見頃を迎えて観光客もたくさん散策していました。
-
14:00-15:00
時計塔のある歴史的建造物の農学部本館です。レンガの佇まいがシックですね。
-
14:00-15:00
クラーク博士の銅像です。北大は敷地が広く解放感がありフロンティア精神が伝わってくる気がしました。
-
15:00-16:00
前回訪れてから2週間足らずの間に花壇は撤去され、イベント広場もかたずけられて随分様変わりしました。でも相変わらず観光客はたくさんいました。赤レンガ庁舎は今後大規模改修が行われるようです。
-
15:00-16:00
ここでもイチョウの葉が一段と色づき、とてもきれいに染まりました。イチョウ並木と道庁赤レンガの建物のコラボが良かったです。
-
15:00-16:00
「浅田真央展」を実施している札幌大丸デパートに立ち寄りました。前回、訪れたときに見逃したので後悔していたのですが、何とこの日が最終日だそうです。ラッキーでした。
-
15:00-16:00
引退した浅田選手が現役のときに着用していたユニフォームや大会の写真パネル等がたくさん展示されていてたくさんの人で賑わっていました。
-
15:00-16:00
原則撮影禁止ですが、何か所かに「撮影可」のスポットがあり、みなさん写真を撮っていました。
-
17:00-23:00
札幌近郊のしんしのつ温泉に宿泊しました。源泉掛け流しのアルカリ泉でやや粘りもあります。今回は寒い時季のせいかお風呂はそんなに混んでいなかったので、ゆっくり浸かることができました。食事もおいしかったです。
-
17:00-23:00
ロブスターです。
-
17:00-23:00
お寿司を食べる前に既にお腹いっぱいでした。
-
17:00-23:00
甘いものは別腹でした。温泉内のお店LicoLicoでジェラートをいただきました。「しのつブルー」と「ラズベリー」のダブルをいただきました。甘酸っぱい味で舌触りもよくおいしかったです。
-
17:00-23:00
連れが注文した「きなこ」と「胡麻だんご」のダブルも和風でなかなかの味でした。
- 2日目2018年10月30日(火)
-
09:00-10:00
しのつ公園の展望台に登りました。展望スポットは1段目、2段目、3段目と3箇所あります。一番上まで一気に登るとやはり息切れがしますが眺めはいいです。温泉やしのつ湖、そして石狩平野を見渡すことができます。
-
10:00-11:00
宮島沼に隣接する施設です。センターには学芸員の方がいて沼の紹介ビデオを流したり、双眼鏡を見やすいようにセットしたりとても親切に対応していただきました。野鳥については多少知識がある私ですが、知らないことも詳しく教えていただきました。
-
10:00-11:00
天然記念物のマガンで有名な場所です。時期的にそして時間的にマガンはいませんでしたが何種類かの水鳥を見つけることができました。
-
10:00-11:00
オナガガモが飛び立つ瞬間や湖畔で佇むダイサギ(遠くからですが)を撮影することができでよかったです。
-
11:00-12:00
美唄市の空知神社境内に高さ21.8mの沼貝開拓記念碑が建っていました。沼貝という名目は美唄のかつての町名だったそうです。改称されるにあたって記念碑に「沼貝」の名前を残したそうです。
-
11:00-12:00
隣の空知神社の鳥居がピカピカのブロンズ色に輝いていたのが印象的でした。
-
12:00-13:00
紅葉の時期に初めてアルテピアッツアを訪れました。
-
12:00-13:00
色鮮やかな美しい眺めに目を見張りました。
-
12:00-13:00
周囲の落葉樹の紅葉と安田侃さんの彫刻作品が見事に融合して一体化しています。自然も含めて一つの作品のように感じられました。
-
12:00-13:00
建物は廃校後の古き良き昭和の校舎です。1階が幼稚園として利用されていて2階がギャラリーとカフェです。
-
12:00-13:00
ここに立っていると、校舎も周囲の自然になじみ、タイムスリップした感覚にもなります。
-
13:00-14:00
桜で有名な公園ですが、今回初めて、紅葉の時期に訪れました。桜の並木は赤や黄色に葉が色づきとてもきれいでした。雨まじりの寒い日だったせいもあり、園内では誰とも会いませんでした。静かな晩秋の公園も風情があります。
-
13:00-14:00
大きな池があって自然に囲まれた気持ちの良い公園です。この時季は紅葉がきれいで和風庭園のようでした。りっぱな東屋もありゆったりくつろげる市民公園ですね。ただ寒い時季なので散策する人はあまりいませんでした。
-
14:00-15:00
道の駅内のカフェ「奈井江ミルクファクトリー」のソフトクリームが前回とてもおいしかったので、再訪しました。
-
14:00-15:00
今回は同じお店のクレープ「いちごホイップ」と「奈井江産トマトソース&ソーセージ」の2種をいただきました。やはりホイップは甘くなめらかなのですが決してくどくはなく、とても芳醇です。ソーセージやトマトソースもおいしかったです。
-
14:00-15:00
日本一の直線道路の看板は始点の滝川市街と美唄郊外にあるのを知っていたし、いつも横目に見ながら通っていました。今回、今まで見過ごしていたのですが奈井江の道の駅そばに「直線道路日本一中間点」という看板を見つけました。
-
15:00-16:00
滝川市郊外の国道から少し入った場所にある江部乙神社を訪れました。実は最近、話題の神社なのです。
-
15:00-16:00
それは「笑う狛犬」が境内にいるからなのです。最近道内のローカルTVの人気番組で紹介されてから訪れる人も増えたようです。雄犬と雌犬の2体があるのですが、これは雌犬です。愛嬌のある顔が何とも言えず可愛いです。
-
15:00-16:00
参拝したあとで、社務所を訪ね、御朱印と御朱印帳、狛犬のお守りをいただきました。狛犬のお守りは知人にもお土産で購入したのですが、とても喜ばれました。
2018北海道紅葉の札幌・道央と「アルテピアッツア」と「笑う狛犬」
1日目の旅ルート
たかちゃんさんの他の旅行記
-
2020/8/13(木) 〜 2020/8/18(火)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
以前から暑い夏には涼しい山や高原を訪れたいと思っていました。8月18日、毎朝眺めていた大雪山旭岳のラ...
1774 18 4 -
2020 美瑛・富良野 満開のラベンダーと丘の花畑(北海道)
2020/7/12(日) 〜 2020/7/19(日)- 夫婦
- 2人
2020年夏、私自身この時季恒例となっている地元の花畑巡りをしました。天気を見ながら数日間にわたりい...
3391 28 9 -
2020/7/3(金) 〜 2020/7/4(土)
- 夫婦
- 2人
明るいオレンジ色のエゾカンゾウの花が咲く7月3〜4日に積丹半島を巡り、この時季限定のうに丼に舌鼓を...
3692 27 6 -
2020雪の美術館、旭山動物園、上野ファーム等散策(北海道)
2020/6/9(火) 〜 2020/6/15(月)- 夫婦
- 2人
2020年の2月下旬、旭川市の雪の美術館に新たにプロジェクションマッピングが登場したことを知りました。...
2459 22 2
みんなのコメント(2件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する