ろっきぃさんさんの旅行記

人魚伝説の観音正寺
- 1日目2018年11月19日(月)
-
観音正寺へのアクセスは有料道路を通ります。駐車場も狭く十数台です。 そこからの石段は年配の方にはつらそうでした。車いすの方は門前まで別ルートでいけます。
-
門前には石段を登ってほどよい汗をかいて登りました。
-
山門の無い仁王像が、入り口の両脇に立っています。
-
周囲には「観音寺城跡」もあり散策コースもあるようです。向こうには安土城跡が臨めます。
-
西国第三十二番札所になっていて、訪れる参拝者が居ました。
-
境内には休憩所もなかなかいいですね。
-
お遍路の紹介する映像も有りお遍路について知ることも出来ます。また「お砂踏み場」もあり札所全部を廻ることも出来ます。
-
こんなお堂も有り癒やされます。
-
境内には読経が聞こえてきて、より一層荘厳さをまします。
-
本堂が見えてきました。
-
御本尊は、インドより輸入した白檀で彫刻された千手千眼観世音菩薩座像です。
-
初めて来た観音正寺ですが、今度は「札所巡りもいいかなぁ〜」と思いました。
人魚伝説の観音正寺
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1048 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
704 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1425 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する