1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  久しぶりの伊賀流忍者博物館。

ろっきぃさんさんの旅行記

久しぶりの伊賀流忍者博物館。

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

忍術ショーではドラマ仕立てで見ることがきます。迫力満点の手裏剣投げを始め、鎖鎌等を巧みに使った技は一見の価値があります。

神社ツウ ろっきぃさんさん 男性 / 60代

1日目2017年4月24日(月)

伊賀上野は忍者で町おこしをしています。

久しぶりに伊賀流忍者博物館に来ました。

以前とは変わっているでしょうか?

もう25年も前ですからね。 今日は忍者ショーも見ます

壁にある右側の忍者の顔は、動いてもずっとこちらを向いてます。へこんだ顔はそんな効果があるのですね。

忍者ショーにはまだ時間があるので忍者伝承館にはいりました。以前は無かったですね。

暗号があります。

五色の米を使って言葉を作るのですね。

忍術について学ぶこともできます。英語でも書かれていますね。

外国からの来訪者も多いのですね。

忍者とは何かを教える忍者伝承館でした。 グッズの売店もあります。

次は伊賀流忍者屋敷です。

以前も入りましたが、案内はくノ一でした。

いろんなからくりがあります。 屋根裏から覗かれています。

「どんでん返し」「抜け道」「隠し戸」と多彩です。

「刀隠し」などの仕掛は変わっていませんね。

チビ忍者との対決です! チビ忍はコスチュームを借りて観光が出来る趣向です。

一通り説明を受けると忍術体験館に案内されました。ミニシアターがあり、忍者の忍び込む様子を見ることが出来ます。

本物の手裏剣をはじめ、400点以上の忍具の展示が有ります。

火気の使用は大事ですね。

忍び刀がなぜ真っ直ぐなのかを紹介しています。

忍者とは何かが分かったような気がしました。

いよいよ忍者ショーです。 別料金ですが、迫力があってよかったです。

でもショーの撮影は不可でした。残念!

写真撮りたかったなぁ〜

久しぶりの伊賀流忍者博物館、とても満足しました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ろっきぃさんさんの他の旅行記

    • 友人
    • 10人以上

    宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...

    1048 3 0
    • 夫婦
    • 2人

    甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...

    704 1 0
    • 一人
    • 1人

    甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...

    1565 0 0
  • 徳川家光の水口城

    2018/11/21(水)
    • 一人
    • 1人

    江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...

    1425 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.