ろっきぃさんさんの旅行記

筋骨めぐりの飛騨街道 金山宿
- 1日目2017年9月11日(月)
-
昔ながらのドライブイン形式の「飛山」さんに車を置かせてもらい、1時間ほどの散策です。
-
駄菓子屋などもあって、昭和感満載です。
-
筋骨とは複雑にからみ合ったせまい道で、公道です。
-
何だか人の敷地を歩いているような気がします。
-
家と家の間には小川が流れています。
-
道と家を結ぶ橋は、個人の通路で「マイ橋」です。
-
こちらは廊下で繋がっています。
-
路地には、のどかに猫が居ますね。
-
近づくと逃げてしまいますが、何だか気になるようです。
-
水神様が祀られています。
-
湧き水が豊富なのですね。洗い場があります。
-
筋骨から飛騨街道への階段もいいですね。
-
表通りは飛騨街道で、昔は行きかう人で賑わっていたそうです。
-
楽しみにしていた「名取天婦羅店」の 名物のコロッケ。創業60数年の老舗だそうですが・・・
-
本店は閉めてしまったそうです。 道の駅で食べれるようですね。
-
近くには、「学生の筋骨通り」というのもがあります。昔女学校生が通学に使う筋骨だったからだそうです。
-
周辺には見所一杯です。
-
金山長福寺が有りました。
-
曹洞宗のお寺ですね。
-
山門には、力強い二王様が居ました。
-
境内にはお稲荷様もありました。苔むして趣のある狐でした。
-
近くには小高い丘が見えます。
-
「鎮守山」というのですね。
-
登ってみると観音堂がありました。
-
鎮守山に陣を構えた両面宿儺(すくな)が、飢饉に苦しむ人々のため五穀豊穣を祈願したそうです。
-
両面宿儺の像だったのですね。 眼下の小学校では運動会の練習をしていました。
-
街中には昭和63年に営業を終えた「旭湯」があります。
-
番台風景が懐かしいですね。
-
何と粋な張り紙でしょうか。
-
入浴料金は100円。洗髪料は消してありますが、昔は取られましたね。
-
脱衣箱は20個のみですね。
-
そんなに広い風呂では無いですから。 浴場に絵はありませんが、タイルがモダンです。
-
天井の明かり抜きが素敵です。
-
筋骨めぐりとてもよかったです。ガイドもあるようですが、今回は一人で廻りました。丹波の黒豆を使った大福の「餅倖」で舌鼓を打ちました。
筋骨めぐりの飛騨街道 金山宿
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1052 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
710 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1573 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1428 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する