ろっきぃさんさんの旅行記

三峯神社でパワーをもらう。
- 1日目2017年8月25日(金)
-
近年有名になってきた、秩父の三峯神社へ行ってきました。
-
秩父へは企画切符がお得です。
-
新宿よりの列車ですが、秩父までは小旅行気分です。
-
一度行きたいとは思っていましたが、公共機関では不便なところです。
-
西部秩父駅の隣には入浴施設があります。ハイキングに来たときはいいでしょうね。
-
観光案内所で情報を入手しましたが、三峯神社行きのバスは、ホントに少ないですね。
-
バスに揺られて山を登ります。頂上には綺麗な駐車場が整備されていました。
-
パワーをもらえると、近年人気が高まったからだそうです。
-
入り口には「三ツ鳥居」という珍しい鳥居があります。
-
何だかスマートな狛犬ですね。実は狼です。
-
日本武尊が東夷御平定の帰りに、道案内をつとめたのがオオカミだったからだそうです。
-
一段と厳かな「随身門」が見えてきました。
-
参道の脇に高々と伸びる杉並木を歩きます。
-
やっと拝殿に着きました。
-
バス停からは15分ぐらいはかかりました。
-
階段の脇には、樹齢が推定800年と言われるご神木が有り、触れると“良い氣”をいただくことができるそうです。
-
三峯神社には毎月1日に限定の白いお守りが買えるそうです。
-
限定の白いお守りは人気で沢山の人が並ぶそうですが、現在は配布していないそうです。でも他の色のお守りは売っています。
-
限定の白のお守りは、ヤマトタケルを道案内したオオカミが「白」かったとされていることに由来するそうです。
-
拝殿には見事な彫り物があります。
-
修復されたようで艶やかですね。
-
拝殿にはこのような立て札があります。
-
敷石に突如浮かび上がった龍だそうです。
-
拝殿の後ろには本殿が見えます。高台にある本殿なのでよく見えます。
-
周囲には沢山の神社が祀られています。これは国つくりの神である国常立尊を祀る国常立神社です。
-
歴史を感じさせる「神楽殿」も有ります。
-
伊勢神宮があります。新しいところを見ると三重と一緒に遷宮したのでしょうか?
-
沢山の小さい神社が並びます。
-
日本武尊の像がありました。
-
茂みがガサガサ言います。 まさか日本武尊の狼!?
-
何時までもこちらを見つめ続ける鹿でした。
-
とても見晴らしのよい景色です。
-
なかなか見応えのある三峯神社でした。
-
帰りのバスにはまだ時間があるので、茶店で一服です。
-
いも田楽が有名なようです。
-
今日は電車なので、遠慮無くいただきます。 焦げた味噌が香ばしくておいしかったです。
-
自家製の梅干しも作っているようですね。
-
山深い三峯神社でしたが、来てみてとてもよかったと思います。“良い氣”をもらえた気がします。
三峯神社でパワーをもらう。
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1048 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
705 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1425 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する