1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  秩父神社と秩父夜祭

ろっきぃさんさんの旅行記

秩父神社と秩父夜祭

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

徳川家康公が寄進した本殿を持つ「秩父神社」と、ユネスコの「無形文化遺産」として指定された「秩父夜祭」を訪ねました。

神社ツウ ろっきぃさんさん 男性 / 60代

1日目2017年8月25日(金)

徳川家康公が寄進したもので、埼玉県の有形文化財に指定されています。

なかなか荘厳な神社です。

手水舎も立派ですね。

この神社には左甚五郎を始め有名な彫り師によって彫刻された物があります。

拝殿と本殿です。

色もかなり残っていますね。

ひずめがあるので、龍では無いですね。

左甚五郎作の「子宝子育ての虎」

子虎とたわむれる親虎の彫刻は、ご祭神を守護する神使として彫刻したものと伝えられているそうです。

日光とは違う「お元気三猿」

三猿は「よく見・よく聞いて・よく話そう」 ということだそうです。

振り向く「北辰の梟」

体は正面のご本殿に向き、頭は正反対の真北を向いてご祭神をお守りしているそうです。

左甚五郎作の「つなぎの龍」

龍があばれた際には、必ずこの彫刻の下に水溜りができていたことから、この龍を鎖でつなぎ止めたところ、龍は出なくなったという伝説が伝わっているそうです。

道を隔てた向かいに「秩父まつり会館」があります。

12月に行う「秩父夜祭」は壮大な祭りだそうです。

でも今日は真夏です。まつり会館で詳しく知ろうと思います。

山車があるようですね。

夜祭りだけ有ってあんどんが付いていて綺麗ですね。

大画面には祭りの映像が映し出されます。

12月に来てみたいですね。

二階は祭りについての資料展示があります。

国の「重要有形・無形民俗文化財」やユネスコの「無形文化遺産」に指定されています。

歴史のあるお祭りですね。

猿田彦大神は天狗でしょうか?

三番叟も踊るみたいです。

記念写真を撮れるコーナーも有りました。

12月3日に行われる「秩父夜祭」一度見てみたいですね。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ろっきぃさんさんの他の旅行記

    • 友人
    • 10人以上

    宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...

    1047 3 0
    • 夫婦
    • 2人

    甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...

    704 1 0
    • 一人
    • 1人

    甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...

    1565 0 0
  • 徳川家光の水口城

    2018/11/21(水)
    • 一人
    • 1人

    江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...

    1425 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.