1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  熊本、佐賀の温泉と歴史を訪ねる

たろちゃんさんの福岡県の旅行記

熊本、佐賀の温泉と歴史を訪ねる

  • 一人
  • 1人

八代の日奈久温泉から小城温泉と九州の小京都秋月を訪ねた。少し無理をしたかもしれない。秋月への公共交通の便は問題なかったが、八代や小城(佐賀県内の他の地域も同様か?)はレンタカーを使用する方が移動の利便性は高いと思う。ただ、地域の電車(rail way)も情緒がある。

お宿ツウ たろちゃんさん 男性 / 60代

1日目2018年12月3日(月)
08:00-09:00

温泉神社から八代海を望む。時季によっては、漁火を見ることもできるとのこと。八代海は、内海のため、荒れることは少ないとのこと。

温泉神社から見下ろした土俵と屋外観覧席。わかるかと思われるが、四角いところが土俵。地域と相撲(ここには、江戸時代、当時強かった相撲取りの墓がある)、そして温泉と神社のつながりを感じさせる。

2日目2018年12月4日(火)
16:00-17:00

歴史資料館等と同じ建物にある図書館。自然光を取り入れる図書館など近年は工夫された図書館が少なくない。その中で、この図書館について照明が斬新に感じられた。

16:00-17:00

遠くは有明海を望むことができる。小城市は、海と平野、そして山まで多様な自然環境を身近に楽しむことができる。

3日目2018年12月5日(水)
14:00-15:00

長屋門

朝倉市

「長屋門」を   >

流れる堀の水量は豊だ。江戸時代には武士の屋敷だったであろうが、土塀にの一角に水路(用水)を利用するためだろうか、戸(写真左)があるが当時の生活が偲ばれる。

秋月城の堀。春には満開の桜で混雑すると思われるが、季節外れの冬の日は、静かに散策することができた。

やはり歴史を感じさせる木造の建物に、安らぎや郷愁を感じる。比較的多くの建造物が残っている。

熊本、佐賀の温泉と歴史を訪ねる

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

たろちゃんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.