ろっきぃさんさんの旅行記

真田氏の城下町 上田
- 1日目2016年11月21日(月)
-
真田十勇士のウオーキングマップがあります。
-
上田城より歩いても1時間ほどのコースです。
-
車は上田城に置かせてもらって歩きます。
-
二の丸跡まで来ました。
-
ここは欅並木となり、掘り割りを散歩できます。
-
欅は散っていましたが、紅葉は綺麗でした。
-
まずは柳町を目指します。
-
石畳には真田十勇士が埋め込まれていました。
-
踏むのが申し訳ないみたいですね。
-
いまだに味のある街並みですね。
-
そば屋の看板も渋いですね。
-
うだつが上がっていますね。見越しの松もいい物ですね。
-
黄色い壁とうだつは珍しいですね。
-
お店脇に植えられた柳が風情を感じさせます。
-
酒屋がありました。今回も試飲はナシで、お土産を購入しました。
-
街中にはこんなカラフルな「霧隠才蔵」が居ました。
-
猿飛佐助もマンガチックですね。
-
チェンソーカービングも有りました。
-
白い建物が見えます。
-
池波正太郎氏の真田太平記館です。
-
昔テレビでやってましたね。館内は撮影禁止でした。
-
コインロッカーには真田一族のプレートが貼ってありました。
-
原町は上田の城下町で最初に出来た商人町です。
-
神社がぽつんと建っていました。
-
コンビニの壁にも真田幸村が居ますね。
-
街並み看板も充実しています。
-
通りには「真田三代と十勇士」が居ます。
-
自販機もラッピング。
-
上田の街並みはとても楽しい散策でした。
真田氏の城下町 上田
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1047 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
704 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1425 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する