ろっきぃさんさんの旅行記

久慈の街中を歩く。
- 1日目2016年8月14日(日)
-
道の駅くじ「やませ土風館」で車中泊させてもらっての観光です。
-
道は単純で駅までは一本道です。
-
道の駅の前には「歴通路(レトロ)広場があります。居酒屋等が有り次回は利用してみたいですね。
-
早速シャッター絵がありました。
-
まちなか水族館は夢のある絵ですね。
-
久慈駅に着きました。
-
ここも「あまちゃん」のロケ地ですね。
-
「北限の海女」の顔抜きがあります。でもこのキャラは?
-
こちらには”なまはげ”の様な物が居ます。 なんでしょう・・・?
-
駅内には有名なウニ丼の売店があります。朝一なので開いているわけも無く、予約できるそうですが今回は我慢します。
-
プラットホーム内も入れるようで、失礼しました。
-
アワビの風鈴もいい物ですね。
-
「うにすけさん」の顔出しはおもしろいですね。
-
では跨線橋を登ってみましょう。
-
天井の大漁旗が、旅情をかき立てます。
-
突き当たりにはお座敷列車の顔抜きがあります。 車で無ければ列車の旅もいいですね。
-
「不思議の国の北リアス」は久慈から宮古までですね。
-
久慈は終点です。
-
乗ってみたいですね。
-
震災の影響はまだあるそうです。
-
再び駅に戻り道の駅まで戻ります。
-
駅前に見覚えのある建物があります。
-
「北三陸観光協会」の場所ですよね。
-
だんだん思い出してきました。
-
貸店舗になっているようですが、この中はどうなっているのでしょうね。
-
久慈は海女と琥珀以外に、焼き物の町でもあるのですね。
-
「まめぶの家」がありました。 「まめぶ食うが?」 「食べたいです!」
-
こちらの絵は綺麗ですね。
-
こんなシーンもあったのですね。
-
シャッター絵は誰が書いたのでしょう? いい考えですね。 朝一のご利益です。
-
「あまちゃんハウス」が有りました。
-
賑やかそうな絵ですね。「けぇ!」 「食う!」
-
ご当地アイドルの絵も描かれていました。
-
朝一のシャッター絵の鑑賞もよかったですね。今度は店の開いている時間に廻りたいですね。
久慈の街中を歩く。
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1081 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
719 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1597 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1444 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する