ろっきぃさんさんの旅行記

地球の贈り物 久慈琥珀博物館
- 1日目2016年8月14日(日)
-
久慈にある琥珀博物館は日本で唯一だそうです。
-
新館・本館と有りショップも備えています。
-
約8,500万年前の久慈の様子を知ることが出来ます。
-
ディスカバリーパーク太古の森では、恐竜の居た白亜紀後期を再現しています。
-
恐竜の居た時代の事なんですね。
-
樹木から出た樹脂の化石が琥珀です。
-
久慈では沢山採れるそうです。
-
久慈は約8,500万年前は、陸地だったと言うことですね。
-
オブジェもありました。「琥珀ボスト」
-
この卵は・・・
-
「太陽の石」と言います。
-
古代ギリシャ神話で「太陽の石」と言われている琥珀を表しているそうです。
-
本館では、テーマを「太古からのメッセージ」「人と琥珀」とし、琥珀の歴史について展示されています。
-
昆虫化石などを含んだ琥珀は、太古の失われた世界を包み込んだ”タイムカプセル”ですね。
-
古代のトカゲが琥珀に閉じ込まれています。
-
「人と琥珀」のコーナーでは、今から1万年以上前の遺跡から発見された琥珀製品などを紹介しています。
-
琥珀とは”アメ色”の物を言うと思っていましたが、いろんな色があったのですね。 知りませんでした。
地球の贈り物 久慈琥珀博物館
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1130 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
746 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1645 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1479 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する