ろっきぃさんさんの旅行記

じぇじぇじぇー!の小袖海岸
- 1日目2016年8月14日(日)
-
荒々しい海岸線を縫うように走るこの道は、とても混むと言われています。道の駅くじに車中泊して、朝早く向かいました。
-
功を奏して道は大変空いてます。 すれ違い出来ないような場所は何カ所かありましたが、かなり道は整備されてました。
-
大きな穴があいたつりがね洞があります。昔はこの穴の天井から釣り鐘型の岩がぶら下がっていたそうです。
-
ホントに綺麗な海ですね。
-
港の入り口には、新しい防潮水門があります。
-
「北限の海女」で知られる小袖海岸につきました。混雑時は漁港に駐車出来るそうですが、今日は小袖海女センターまでいけました。
-
海女センターのすぐ近くにある夫婦岩。
-
このしめ縄は東日本大震災時の大津波にも耐えたことから、「縁結びのご利益」があると言われているそうです。
-
大津波の爪痕が痛々しいですね。
-
「北限の海女」の碑があります。
-
東日本大震災で流され、平成26年に完成した小袖海女センターは地上3階建てです。
-
1階は物産店、2階は展示室、3階はレストランで、建物の外周にはスロープの通路があり屋上が展望台となっています。
-
ここでは「北限の海女」さんの素潜り漁の実演を見ることができますが、有料です。
-
小袖海岸のウニはトゲが長く真っ黒で、黄色の身は美味しかったです。
-
漁港近くは整備されていました。
-
海女さんの服装は”かすりはんてん”に”赤い帯”、手ぬぐいを巻いた頭に”磯眼鏡”というスタイルです。
-
記念碑も建っていました。
-
この風景見たことありますね。
-
番屋もありました。
-
まだ早いのか開いてませんでした。
-
小袖海岸は自然公園に指定され、とても景色のいいとこでした。 日曜日ですが空いててラッキーでした。
じぇじぇじぇー!の小袖海岸
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1055 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
711 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1577 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1428 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する