ろっきぃさんさんの旅行記

白い巨岩の仏ヶ浦。
- 1日目2016年8月12日(金)
-
如来の首、五百羅漢、一ツ仏、十三仏観音岩、蓮華岩 極楽浜などの名前が付けられた奇岩があります。
-
無料の駐車場よりは、急な階段を20分ほど歩きます。 行きはヨイヨイ、帰りは怖いですね。
-
まずは遊覧船で、海から仏ヶ浦を眺めます。 ちょうど来たようです。
-
「夢の海中号」で牛滝間を往復します。
-
小さめの船ですが、充分乗れます。
-
カモメが付いてきますね。
-
波も穏やかなので見晴らしは最高です。
-
極楽浜が見えます。後で行ってみましょう。
-
コバルトブルーの海が綺麗ですね。
-
船のアナウンスで奇岩の説明が流れていました。 牛滝との往復なので、足腰に自信の無い方はこちらからアクセスした方がよいでしょう。
-
牛滝には見るところが無い様で、すぐ出発して仏ヶ浦まで戻ってきました。
-
アイスクリームを売る人が居ました。 100円とは安いですね。
-
向こうに見える岩ようなアイスですね。
-
アイスで涼んでからの散策です。一ツ仏が見えます。
-
一ツ仏はロウソクの火のような形をしていますが中央に亀裂が入っています。 いつまで持つのでしょうか?
-
白い凝灰岩が青空に映えますね。
-
如来像に似ていることから、名がついた如来の首です。見上げてしまいます。かなり高いですね。
-
どこを見ても魅了されます。
-
磐に開いた丸窓が見えます。なぜあんな所に開いたのでしょう?
-
巨石群の中を極楽浜に向かいます。
-
迷路のようです。今は干潮なので、極楽浜に入れそうです。
-
極楽浜の入り口は少し水がたまっていましたが、脇を通れば入れそうです。
-
中はかなり広く祠がありました。
-
周囲を囲まれた空間です。岩の間から不老長寿の水湧き出ています。
-
何とも不思議な空間です。
-
崩れ落ちた岩が転がっています。
-
どこから落ちてきたのでしょうか? 凝灰岩はもろく崩れやすいですからね。
-
鳥の形をした岩もありました。 天気もよく絶景でした。
白い巨岩の仏ヶ浦。
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1048 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
704 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1425 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する