ろっきぃさんさんの旅行記

博多商人の粋 楽水園
- 1日目2017年12月25日(月)
-
博多商人の「下澤善右衛門 親正」の別荘を建てた跡地です。
-
建物の周りには見事な土塀が張り巡らされています。
-
これは博多塀と呼ばれる物です。
-
豊臣秀吉が、兵火による焼石、焼け瓦を粘土で固めて築かせた土塀です。
-
センスの良さが分かりますね。
-
「楽水園」は博多の商人が別荘として建てたものを、戦後旅館「楽水荘」として使用されていたものだそうです。
-
「楽水」とは、親正の雅号です。 都会のオフィス街を感じさせない佇まいです。
-
園内の茶室「楽水庵」はお茶会等で利用しない時は、有料でお抹茶がいただけます。
-
今日は何かあるようで、お庭だけを見学します。水琴窟も有るようです。
-
野点も出来る、池泉回遊式の日本庭園です。
-
12月なので寒々としています。 今度は景色のいい時期に来たいですね。
-
博多商人の羽振りの良さを感じた「楽水園」でした。
博多商人の粋 楽水園
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1048 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
705 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1425 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する