鶴亀松竹梅扇さんの愛知県の旅行記

節分の日、笠寺観音を含めた周遊コース約2時間をウォーキングした
- 1日目2019年2月3日(日)
-
JR笠寺駅
JR笠寺駅10時頃ウォーキングスタート
-
名古屋市南部、昔の笠寺台地上に位置します。江戸時代には台地は松に覆われた大きな島とみられ、海を広範に眺めることの出来る景勝の地であり、「愛知」の地名のおこりの地とも言われています
-
境内には名古屋市指定有形文化財の山車が展示されていた
-
呼続公園
富部神社、長楽寺を含む小高い丘(雑木林の丘)池を含む一帯を呼続公園と呼ぶらしい富部神社横から裏手に小高い丘、雑木林を抜けると呼続公園の池に出る、渡り鳥が身ずくりいをする姿があった
-
閑散とした呼続公園の池、ハスが自生している様だった
-
ペット供養の寺として知られている、公園の一角、富部神社の東側に位置する、境内には戦国時代に織田、今川家両家の国境であった谷が残る
-
節分のこの日周辺はかなりの混雑であった、徳川家康によって名古屋城築城時鬼門に当たる4方向に当たる、言わずとも知れた尾張4観音(ここ笠寺、甚目寺、荒子、龍泉寺、)のうちの1つ
-
大混雑の参道
-
笠寺一里塚
笠寺一里塚
-
町中に突如あった古木のある一里塚
-
市内中村区岩塚にも七所神社(呼び名は違う)があるが、どちらも熱田神宮にかかわりのある神社と聞く、平将門にゆかりのある神社、
-
七所神社鳥居と本殿前
-
七所神社の御神木、樹齢1000年大楠木
-
JR笠寺駅、ゴールに受付並ぶ人々
節分の日、笠寺観音を含めた周遊コース約2時間をウォーキングした
1日目の旅ルート
鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記
-
2025/4/26(土)
- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
11 2 0 -
2025/4/26(土)
- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
9 2 0 -
2025/4/4(金)
- 一人
- 1人
名古屋市内の主な桜の名所めぐり、何処も当日は桜がほぼ満開で大勢の人とキッチンカー、屋台が軒を連ね...
9 1 0 -
2024/11/1(金) 〜 2024/11/2(土)
- 友人
- 2人
旧中山道の木曽宿最南端の宿場、馬籠宿、見晴らし台から馬籠宿を見下ろし、遠くに恵那山を望み馬籠宿を...
83 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する