空っ風くんさんの埼玉県の旅行記

風情ある川越の寺社を巡って御朱印!!
- 1日目2019年2月7日(木)
-
最初に訪れたのはここ川越八幡宮です。市内には約200ほどの神社がありますが、唯一「川越(河越)」の地名を残すお宮と聞き訪れました。厄除け、方位除け、合格祈願、安産祈願の神様でもあります。
-
足型が・・・。箱根駅伝出場選手など多くの方が参拝されているようです。足型がハトの「ハ」の字をしています。
-
境内には、縁結びの夫婦イチョウ(縁結びイチョウ)とよばれる大木が鎮座しています。これは、平成明仁天皇の生誕時に植樹された男イチョウと女イチョウの2本がいつの間にか寄り添うように1本に結ばれたということに由縁されています。
-
縁結びイチョウの横にある足腰健康の民部稲荷神社。「まんが日本昔ばなし」で紹介された、お寺の小僧さんと相撲をとった狐の話に由来しているようです。
-
川越八幡宮で頂いた御朱印。ハトは川越八幡宮の「(神の)使い」のようです。御朱印に押されるハトも毎月変わります。
-
境内に続く参道。今、お参りを終えて駐車場に戻るところです。
-
次の参拝場所の蓮馨寺(れんけいじ)です。川越駅方面から蔵造りの街並み・菓子屋横丁へ向かう途中にある歴史あるお寺です。浄土宗の寺院、本尊は阿弥陀如来で、触ると病気が治る「おびんずる様」や小江戸川越七福神「福祿寿」が祀られています。
-
蓮馨寺の参道。まだ花芽をもたない桜の木が立ち並びその時期を待ちわびております。開花の季節は綺麗に咲き誇ることでしょう。
-
釈迦の高弟(十六羅漢の一人)の「おびんずる様」です。賽銭箱の隣に鎮座していました。手で自分の体の悪い場所と同じところを撫でると病気が治るとのことです。
-
おびんずる様の隣のお地蔵様。和顔地蔵尊と呼ばれており東日本大震災の復興を祈願してつくられたもの。全国に25体つくられたもののうちの一つのようです。
-
蓮馨寺で頂いた御朱印。
-
最後の訪問となってしまいました「川越大師 喜多院」です。川越といえば“喜多院”ということでどうしても訪れたい場所でした。歴史も古く、仙芳仙人の古事によると奈良時代にまで遡るとのこと。拝観料を払い、拝観すると、徳川三代目将軍・家光公誕生の間、春日局化粧の間等、客殿・書院が当時を忍ばせるように管理保存されており重要文化財としての大切さがうかがわれます。
-
喜多院の慈恵堂。こちらから参拝できます。この日も平日でしたが多くの方が参拝に見えられていました。
-
多宝塔。高さ13m、方三間の多宝塔で下層部分が四角形、上層部分が円形という珍しい建物が目に入ってきました。色も鮮やかな朱色でひときわ目立ちます。
-
客殿の廊下から眺めた庭園が見事です。花の咲く時期ならもっと良かったのに・・・。
-
客殿から見た枯山水の庭園が見事です。奥にピンクの花が見えていますが・・・何の花?
-
梅です。三分咲きくらいでしょうか?冬のちょっと寂しい庭を彩ってくれています。
-
発見です!!庭の梅の木にウグイスかメジロか???。逆さになって花をつついているようですが?。梅に大変良く似合う光景です。
-
慈恵堂と寺務所を結ぶ廊下。
-
慈恵堂。寺務所から拝観案内にしたがっていくと慈恵堂の本尊に参拝できます。こちらからの参拝は座敷にあがっての参拝が可能ですから、本尊も間近で拝謁できます。
-
川越大師 喜多院で頂いた御朱印。右が御朱印帳に書いて頂いた御朱印で、左が書置きの御朱印です。
-
今12時15分過ぎです。昼食をとることにします。ここは喜多院のすぐ近くの蕎麦屋さん「寿庵」さんです。茶そばを食べに入店します。
-
混んでいました。“天せいろ”を注文し待つこと30分以上。鮮やかな「茶そば」です。そばも天婦羅も大変美味しいです。周囲を見渡しますと結構な確率で、この“天せいろ”が占めています。皆さん同じ思いでしょうか。御馳走様でした。これから杉戸町に妹の供養のため向かいます。
風情ある川越の寺社を巡って御朱印!!
1日目の旅ルート
空っ風くんさんの他の旅行記
-
錦秋の京都を巡る二泊三日の三人旅(Part2)_貴船・鞍馬から祇園そして下鴨神社を訪ねて!!
2024/11/16(土) 〜 2024/11/18(月)- その他
- 3人〜5人
11月15日夜遅く出発した夜行バスは、翌16日午前6時30分少し前に京都駅八条口に到着。いよいよ...
95 2 0 -
錦秋の京都を巡る二泊三日の三人旅(Part1)_銀閣寺周辺から大原を訪ねて!!
2024/11/16(土) 〜 2024/11/18(月)- その他
- 3人〜5人
11月15日夜遅く出発した夜行バスは、翌16日午前6時30分少し前に京都駅八条口に到着。いよいよ...
168 3 0 -
熊野古道と白浜温泉を巡る三泊四日の旅(Part3)『那智勝浦〜串本〜白浜周辺を巡って』!!
2023/4/11(火) 〜 2023/4/14(金)- 夫婦
- 2人
二つの新幹線と特急電車を乗り継ぎ13時37分、漸くJR新宮駅に到着。早速、駅前のレンタカー店にて車...
612 5 0 -
熊野古道と白浜温泉を巡る三泊四日の旅(Part2)『熊野那智大社と那智勝浦温泉』!!
2023/4/11(火) 〜 2023/4/14(金)- 夫婦
- 2人
二つの新幹線と特急電車を乗り継ぎ13時37分、漸くJR新宮駅に到着。早速、駅前のレンタカー店にて車...
624 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する