遊牧民さんの旅行記

大井川鐵道SL乗車の日帰り旅
- 1日目2019年2月3日(日)
-
11:00-12:10
大井川鐵道新金谷駅
クルマで大井川鐵道のメインターミナルである、新金谷駅に着きました。駅前にはコインパーキングがあり、1日最大800円です。そんなに混雑していませんでした。むしろ空きが多かったように思います。
-
12:10-13:20
大井川本線普通電車
大井川鐵道の行きは普通電車(昔の南海高野線のズームカー)、帰りはSLです。近鉄南大阪線で走っていた特急車両も見かけました。すべて現役で走ってます。大阪出身の乗り鉄の私には、もう最高です!
-
12:12-12:13
ちょっと前まで南海高野線を走っていたズームカーが新金谷駅に到着です。
-
12:14-12:15
南海電車のマークがそのままです。嬉しいなぁ。
-
12:16-12:17
ズームカーの座席です。南海では急行、特急として走ってました。ヒーターがめっちゃ暖かいのも、当時のままです。
-
13:20-15:00
大井川鐵道千頭駅
大井川本線の終着駅が千頭駅です。南アルプスアプトラインのトロッコ列車にはこの駅で乗り換えです。今日は時間がないので、南アルプスアプトラインには乗りませんが、次回は朝早く来て乗車してみたいです。 この駅では国の登録有形文化財になっている手動式転車台が見学できます。実際にSLを転車するのが間近で見れました。
-
14:14-14:15
転車台に汽車が向かいます。
-
14:15-14:16
転車台に汽車が乗りました。
-
14:17-14:18
日本で唯一の手動転車台だそうです。
-
14:19-14:20
向きが変わりました。
-
14:21-14:22
SLだけでは客車を引っ張りきれないらしく、電気機関車が後ろから押しています。
-
14:30-14:50
千頭駅立ち食いソバ
千頭駅構内に立ち食いソバ屋さんがあります。改札内からも改札外からも注文できます。改札外の方は木のベンチと木のテーブルがあり、座って食べることができます。私は改札外の方でベンチに座っていただきました。とろろそば450円です。味付けは関東風で大阪出身の私には、ちょっぴり濃かったです。カウンター内では、美人のお姉さんが1人で頑張っておられました。なんかめっちゃ爽やか気持ちになりました。
-
14:52-16:10
大井川鐵道SL乗車
いよいよ千頭駅から新金谷駅までSLに乗ります。沿道では「撮り鉄」さんがカメラを構えていました。SLも古い私鉄の車両も、動かして現役を続けさせて保存することを動態保存というらしいです。
-
15:00-15:01
SLのエンブレム。昭和5年製のようです。「川車」というのは川崎車輌のことかな?
-
15:02-15:03
SLの運転席、3人の乗務員が乗り込みました。
-
15:05-15:06
客車の入り口。ワクワクします。
-
15:07-15:08
客車内です。私の席はSLのすぐ後ろ1両目、1号車の窓側です。
-
15:09-15:10
客車内の座席です。椅子と椅子の真ん中にあるのがヒーターです。暖かかったです。
-
15:11-15:12
大井川鐵道のSL客車は全席指定の急行です。
-
15:13-15:14
天井には扇風機が。
大井川鐵道SL乗車の日帰り旅
1日目の旅ルート
遊牧民さんの他の旅行記
-
2019/8/3(土)
- 一人
- 1人
クルマで愛知県豊橋市に、名物の「豊橋カレーうどん」を食べに行きました。そして、「乗り鉄」の私は豊...
763 0 0 -
2019/1/12(土) 〜 2019/1/13(日)
- 友人
- 2人
愛媛県の松山、道後温泉の1泊2日の欲張り旅です。松山市内は友人とクルマで周りました。温泉もグルメも...
1373 3 0 -
2018/6/21(木) 〜 2018/6/23(土)
- 友人
- 2人
静岡県に住む私が、北斗市の友人と2人でクルマで周りました。 機動力を活かして、かなり欲張って、いろ...
1934 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する