1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  円照寺のクリスマスローズを訪ねて

よし@兵庫さんの兵庫県の旅行記

円照寺のクリスマスローズを訪ねて

  • その他
  • 10人以上
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • ハイキング・登山
  • その他

2019年3月24日に 加古川ウォーキング協会で このコースを歩きます。このコースは、去年3月7日に 提案者Iさんの サークルで歩きました。その時の写真を UPさせていただきます。コースは、宮前地蔵堂→神吉八幡神社→赤坂地蔵→二子池→志方八幡神社→円照寺→堂山六地蔵→称專寺→池尻橋西詰

兵庫ツウ よし@兵庫さん 女性 / 60代

1日目2018年3月7日(水)

神吉八幡神社(兵庫県加古川市)

1397年(応永3年)9月23日の夜もふけ、すべてのものが静まり返ったとき、印南郡神吉庄鞍馬山に瑞祥があり、一筋の神火がとんできて天下原の地に落ちた。天地はそのために赤くただれ、まるで昼間のようになった。村の人は驚愕し、なすすべもなかった。これは八幡太神の化身であると考え、ほど近い大国の里の松がうっそうと茂る地を霊地としてまつり、祠を建て、神吉庄の氏神とした。これが神吉八幡神社のはじまりである。その後1441年に嘉吉の乱で焼き討ちにあい社殿を消失したが、1468年(応仁2年)に神吉の庄領主・神出元盛、大国の里にあった神社を宮山に遷座し再建する。大国の旧地は御旅所となった。 加古川市指定文化財 歴史的遺産

志方八幡宮

加古川市

「志方八幡宮」を   >

「厄除開運 交通安全 安産祈願 七五三詣」の神様です。

円照寺(兵庫県加古川市)

春はクリスマスローズ・ツバキの名所、夏はアジサイ・ノウゼンカズラの名所、秋は五色のヒガンバナの名所として親しまれています。他にも様々な花が3月から10月まで咲き続けます。

円照寺(兵庫県加古川市)

市指定文化財になっています。

円照寺(兵庫県加古川市)

クリスマスローズだけでも 凄い数!!

円照寺(兵庫県加古川市)

「官兵衛の妻 光ゆかりの地」でもあります。

円照寺(兵庫県加古川市)

「加古川 60選」にもなっています。

円照寺のクリスマスローズを訪ねて

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

よし@兵庫さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.