しんきちさんの北海道〜茨城県の旅行記

ちょっとだけビジネスと旅行
- 1日目2019年3月26日(火)
-
08:00-09:00
北海道の空港で非常に欠航率の少ない空港で来道時は旭川からの上陸がほとんどです。離陸時安定軌道に乗ると、機長の挨拶がありますが、その際に現地の気温等をお知らせする場合が多いのですが、冬の早朝便だと、−20度以下の気温を案内する場合もあり、機内がどよめくのが好きです。旭川空港到着時北回りの滑走路だと旭川市内をぐるっと回りこむように、南周りだと、富良野美瑛の丘の風景や、雪が積もった、おもちゃのような可愛い家々が見えてきます。到着後、市内に向かう人は直行バスで、富良野方面へ向かう方も、富良野バスが運行しており、急ぐ方は、タクシーで富良野線千代ヶ岡駅まで1000円ちょっとで行くこともできます。夏だと空港から千代ヶ岡駅までおよそ徒歩1時間、丘や畑の北海道らしい風景を見ながら行くことが出来ます。(ただし、冬は、家も少ない地域を1時間歩くことになるのでご注意ください)
-
12:00-13:00
内陸では珍しい、食塩系の温泉です。サウナや、暗い部屋に星のような電飾をちりばめたお風呂合計15個の浴槽が男女ともあります。
-
万華の湯と隣のベストム中富良野店の中間に無料足湯が設置されています。この旅行記の際は冬季休業中だったのですが、4月末に伺った際はオープンしていました。中のお湯と同じ食塩系の泉質のようで、温まります。&ほっこりできます。
-
15:00-16:00
中富良野郵便局
風景印(風景入り日付印)がある郵便局。土日祝休み。オリジナルのフレーム切手も販売しています。
-
18:00-19:00
たまたま訪れたときにお休みでした。まる2日煮込むビーフシチューがお勧めです。
-
16:00-17:00
まだ寒い3月だというのに、観光客でにぎわっていました。木と風景があるだけなのに、撮り直しのため長時間いい場所を占有する輩もあり、意外と撮影するのに時間がかかります。
-
18:00-19:00
いくつかの飲食店と、道北地域全体の観光パンフレット等もあり、ここは必ず情報収集のために立ち寄ることにしています。旭川で味噌ラーメンというのはあれですが、みそ好きなので、味噌ラーメン頼みました。
-
カラオケ まねきねこ 旭川さんろく街店
旭川市
洒落か何らかの縁があるのか、セブンイレブンが下のテナントに入っています。上階は主に飲食店。
- 2日目2019年3月27日(水)
-
09:00-10:00
旭川駅立売商会 JR旭川駅構内売店(まんざいどん)
幌加内そばの立ち食い店。旭川駅の駅弁も販売している。
-
16:00-17:00
長い長い石北峠を登り切った場所にあります。周辺の道路には気温計も設置してあり、現在の路面状況がすぐにわかります。冬は周辺に立ち寄る施設がないため、一気に走り抜けたいところですが、運転疲れを軽減するために、この辺りで車を降りて背伸びするだけでも、停まって降りる価値はあります。
-
10:00-11:00
塩別つるつる温泉などがここにあります。とにかくつるつる系の美肌の湯。看板に偽りなしの超つるつるの湯です。施設内には土産物販売所もあり、道内や地域のお土産を買うこともできます。国道から数百メートル入った場所ですが是非一度浸かってみてください。
-
道の駅のある敷地内に、土産物店や、山の水族館施設なども併設されていて、なかなか飽きない。次回はここを知り尽くすために、じっくりと時間をかけて再訪したい。
-
今年も行きました。冬は利用者も少なくのんびりできます。
- 3日目2019年3月28日(木)
-
15:00-19:00
苫小牧西港フェリーターミナル
2階の売店では割高ではないカップラーメンや、北海道お土産も販売しています。3階のポートミュージアムは必見、苫小牧発のフェリーの歴史も学べて、プチフェリー博士になれます。
-
旭川駅前バスタッチ
旭川電気軌道や道北バスの券売所も兼ねている。同じビルにツルハドラッグや、パン屋さんなどもあり、時間もつぶせる。また、苫小牧発フェリーと組み合わせたの格安のバス乗車券の販売や、市内のバス乗り放題のパスなども販売している。
- 4日目2019年3月29日(金)
-
12:00-13:00
フェリーを下りたのち神社に行く途中で立ち寄りました。何しろ明太子のキャラが可愛い。ただの物産販売所ではなく、明太子の作成工場が見学できるのが肝です。明太子好きの方はぜひ立ち寄りましょう。
-
10:00-11:00
以前は冬季休館していた記憶なのですが、3月に来道した際は開館していました。記念撮影にもってこいのアートが沢山あります。
-
14:00-15:00
磯前神社本殿です。周遊バスも神社の入り口で停まるので、神社へも海の鳥居でも行くことが出来ます。
-
15:00-16:00
海に鳥居があります。ご神体は海、しばらくぼーっとしたり、月夜や早朝に撮影したくなるような写真心を刺激するスポットです。
-
13:00-18:00
100円という価格で気軽に乗れ、路線バスより、停車駅が多いため、フレキシブルに活用できます。系統が沢山あるため、乗り間違えや、時間の勘違いには注意してください。
ちょっとだけビジネスと旅行
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する