1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  名古屋地下鉄沿線桜の名所めぐり

鶴亀松竹梅扇さんの愛知県の旅行記

名古屋地下鉄沿線桜の名所めぐり

  • 夫婦
  • 2人
  • 自然

昨年に続き今年も行ってきた、名古屋地下鉄沿線の桜の名所を巡った、近日の冷え込み、今日も冷たい風が吹き全体に満開見ごろにはもう少し時間がかかりそうな感じがした、それでも木によっては満開に近い桜も多く見られ十分堪能できた、人出も多く所によってはそこまでの車中超が付くほどの満員電車になったところも、あった一日巡り花見を満喫した

愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代

1日目2019年3月31日(日)

興正寺の桜

名古屋市昭和区

「興正寺の桜」を   >

高野山に縁深いお寺で、名古屋市内八事にあり一帯は小高い山になっている,山を背面に山裾広い境内そんなに桜の木は多くはなかったが、桜は満開に近かった

門正面柱の間から大仏が鎮座しているのが見える

興正寺の桜

名古屋市昭和区

「興正寺の桜」を   >

参道正面の門越しに巨大な仏像が参拝客を見つめる様に、五重塔を背後に控え鎮座する大仏

山崎川の桜

名古屋市瑞穂区

「山崎川の桜」を   >

山崎川の両側の堤に咲く桜並木

山崎川の桜

名古屋市瑞穂区

「山崎川の桜」を   >

川辺まで枝を伸ばす桜

山崎川の桜

名古屋市瑞穂区

「山崎川の桜」を   >

途中には川とは別に水の流れる公園もある、今は水は流れていない

桜、川辺の菜の花、土手のユキヤナギのコラボ

鶴舞公園

名古屋市昭和区

「鶴舞公園」を   >

メインの桜の木の下はいっすいの余地もなく大混雑

鶴舞公園

名古屋市昭和区

「鶴舞公園」を   >

市内有数のさくらの名所で知られ、毎年恒例で見に行くが今年は音楽イベント会場が設置され、屋台も所狭しとまさに数珠つなぎ営業中だった

鶴舞公園

名古屋市昭和区

「鶴舞公園」を   >

桜の木の下のみならず広場という、広場は花見客でいっぱい

久屋大通庭園フラリエ

名古屋市中区

「久屋大通庭園フラリエ」を   >

入り口付近の風景

久屋大通庭園フラリエ

名古屋市中区

「久屋大通庭園フラリエ」を   >

建物の中庭、喫茶室、レストランもあり結婚式もできる

久屋大通庭園フラリエ

名古屋市中区

「久屋大通庭園フラリエ」を   >

室内高い天井の温室になり観賞植物等がある、画面奥には喫茶室もある

久屋大通庭園フラリエ

名古屋市中区

「久屋大通庭園フラリエ」を   >

かってはランの館(やかた)と呼ばれ、建物内はランの花の競演高価なものから値ごろまで多種多彩のランが販売展示されている

tonarino

名古屋市北区

「tonarino」を   >

画面左、出来て間もない名城公園内東側の施設トナリノ、若向きの雰囲気の店(飲食店)が多い

名城公園

名古屋市北区

「名城公園」を   >

tonarinoの西となりの名城公園フラワープラザ、中には軽食喫茶がある

名城公園

名古屋市北区

「名城公園」を   >

ここもかなりの人出だった

名城公園

名古屋市北区

「名城公園」を   >

芝生広場の風車と色とりどりのチューリップ花壇

名城公園

名古屋市北区

「名城公園」を   >

名城公園の南側のお堀端のしだれ柳

名古屋城

名古屋市中区

「名古屋城」を   >

名古屋城切符売り場は列をなす、

名古屋城

名古屋市中区

「名古屋城」を   >

名古屋城正面前のお堀を覆い尽くすようにさくらの枝が伸び、その隙間から赤い夕陽が覗いていた

名古屋能楽堂

名古屋市中区

「名古屋能楽堂」を   >

桜の枝越しの能楽堂南側

名古屋能楽堂

名古屋市中区

「名古屋能楽堂」を   >

木の数は少ないが、老木の枝ぶりの良い大木が地を這うように花を咲かせていた

愛知県護国神社

護国神社境内の桜のトンネル

護国神社神社の奥待ったところの満開の枝垂れ桜

那古野神社

名古屋市中区

「那古野神社」を   >

満開にはまだ少し先だが、三々五々花見客が訪れさかんに上を見、写真に収めていた

那古野神社

名古屋市中区

「那古野神社」を   >

本殿前、かってはこの時期屋台も出てにぎやかだったが、今はそれもなく静かな境内

名古屋東照宮

名古屋市中区

「名古屋東照宮」を   >

隣の那古野神社と共に桜がきれいな毎年訪れる場所で、名の通り徳川家にゆかりの神社である、

名古屋東照宮

名古屋市中区

「名古屋東照宮」を   >

東照宮横の道路の桜の古木が満開に近い

名古屋地下鉄沿線桜の名所めぐり

1日目の旅ルート

みんなのコメント(2件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!7

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記

  • 鎌倉紀行

    2025/8/17(日) 〜 2025/8/19(火)
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    東名高速を経て、鎌倉大仏へと向かう、市中ナビ便りの途中街中を抜け海岸沿いの道に出ると、江ノ電の踏...

    20 0 0
  • 九州ピンポイント旅行、二泊三日旅、

    2025/7/29(火) 〜 2025/7/31(木)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    新幹線博多駅近くでレンタカーを借りて小郡市の如意輪寺(通称カエル寺)〜自家焙煎珈琲の店〜柳川川下...

    36 1 0
    • 一人
    • 1人

    富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...

    60 3 0
    • 一人
    • 1人

    富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...

    63 3 0
(C) Recruit Co., Ltd.