むろっちさんの愛知県〜沖縄県の旅行記

沖縄北部 癒しの旅
- 1日目2019年3月27日(水)
-
05:00-06:00
セントレアに到着です。 空の旅はいつもここから始まります。 春休みだけあって、家族連れが多いです。
-
08:00-
着陸したのが新しくできたターミナル。白を基調に沖縄感満載のターミナルです。 那覇空港に来ると独特な温かさがあり沖縄に来たなって感じます。
-
09:00-
オリックスレンタカー 那覇空港店
沖縄に来たらいつもここでレンタカーを借ります。 いよいよ旅行スタートです。
-
10:00-11:00
入口で受付してそのままカフェで時間まで待機。 ガイドさんに説明を受けてから1人一本水筒を準備していただけて、本当に探検気分になれました。感動するのは大主ガジュマル。大きさに圧倒されますね。
-
伊芸サービスエリアでお昼。 この旅行初めての沖縄そば。 やっぱりおいしい。
-
金武ダム
高速からも見えるゲートレス(自然越流方式)のダムですが、結構大きいです。ダムカード集めも兼ねて行きました。 今はダムカードだけでなく、天皇陛下即位30年記念カードやインフラカードももらえます。
-
ダムと言っても公園があったりして、ちょっとした休憩をとるには最適です。ちょっと山に向かっただけですが、風も気持ちよく感じます。もちろんダムカード、天皇陛下即位30年記念カード、インフラカードをもらいました。
-
羽地ダム
名護市街地から近いのですが、あっという間にやんばるの山に入っていくのでロックフィルダムが見えると大きさに驚かされます。ダム付近はグラウンドなどの多目的広場が整備されています。ここでももちろんダムカード、天皇陛下即位30年記念カード、インフラカードをもらいました。
-
辺野古を通りました。 道を挟んで警官と住民がにらみ合ってます。 少し離れた大浦湾から辺野古が見えるのですが、思っていたより大きくてびっくりしました。ここまで海を埋め立ててしまうと…周辺の環境がかなり変わってしまうのではないか…と心配になりました。
-
15:00-16:00
今回の宿泊場所はここ。 目の前の白いビーチがとてもきれいで、コテージも思っていたより広かったです。大浴場から見えるビーチは最高で日の入りもそこから見ることができます。
-
沖縄市体育館に向かう途中で慶佐次湾のヒルギ林にきました。 本当に来ると必ずここに寄ります。 ちょうど干潮だったので、干潟の生物もたくさん見ることができました。
-
イオンモール沖縄ライカムにきました。 出来ていたのは知っていましたが来たのは初めてで、思っていたより大きくてびっくりしました。 ここから臨時バスに乗って、沖縄市体育館に向かいます。
-
18:00-22:00
沖縄市体育館
B1リーグ公式戦 琉球vs京都 地区首位の琉球に2位の京都、直接対決。 観客も多い。 さすがに首位決戦だけあって試合内容もよくて、最後の最後まで盛り上がる展開でした。結果は、試合終了のブザーと同時にシュートが決まり琉球が劇的勝利を収めました。
-
00:00-
夜中に到着。 イルミネーションがきれいで、夜中にもかかわらず見とれてしまいました。
- 2日目2019年3月28日(木)
-
05:00-
早起きして、ダム見学とヤンバルクイナに会いに行ってきます。
-
辺野喜ダム
やんばるの中にある自然越流方式のダム。雨が少ないのか・・・水量が少なくて斜面の赤土が出てきていました。朝早かったので多くの鳥の鳴き声が聞こえました。
-
辺野喜ダムから普久川ダムに向かうときに、ヤンバルの山中の村道を走ると、ヤンバルクイナとリュウキュウイノシシに出会うことができました。 やんばるの森から見る日の出もとてもきれいでした。
-
06:00-07:00
普久川ダム
やんばるの中にある自然越流方式のダム。やはりここも雨が少ないのか・・・水量が少なく斜面の赤土が出てきていました。
-
07:00-08:00
ホテルに戻り、一休みしてから朝食へ。
-
09:00-10:00
金武町陸上競技場
J2に昇格したFC琉球が練習をするというので観戦にきました。 平日ということもあり、観客は少なかったです。 スタンドからは青い海が見えて、芝もきれいに整っていたので景色は最高な場所です。
-
新川ダム
やんばるの中にある重力式の自然越流方式のダム。 沖縄初の重力コンクリートダム。 ここも雨が少ないのか・・・水量が少なく斜面の赤土が出てきていました。
-
安波ダムにきました。 堰堤の高さがあり、貯水池のほうには展望台があり、やんばるの山々を望むことができます。そのほかに、遊歩道も整備されていて散歩も楽しむこともできます。
-
東村高江地区を通ると、国がヤンバルの山中に米軍ヘリポートを作ると言うことで、ここでも道を挟んで警官と住民がにらみ合いをしていました。 やんばるの自然を守っていくにはヘリポートは必要ないと思うのですが・・・
-
福地ダムにきました。貯水池は沖縄最大の貯水量を持ち、かなり大きめのロックフィルダムで堰堤の上を車で通過することができます。最初は、沖縄が日本復帰する前にアメリカ陸軍が工事を始めたもので、日本復帰で一時中断。その後再開発されたダムなんです。
-
大保ダム
大保ダムにきました。 本ダムと脇ダムの二つがあってその間に身近に生物に触れあえる広場が整備されています。家族連れには最高な公園です。
-
やんばる野生生物保護センター「ウフギー自然館」にきました。 ここはやんばるのことを詳しく知ることができる施設でした。 やんばるに生息するいろんな動物の写真などをみることができ、やんばるのいろんな情報を知ることができました。いろんな資料などがあってわかりやすかったです。
-
道の駅 ゆいゆい国頭にきました。
-
15:00-
ホテルに戻りました。 この後、プールや海岸に行って遊ぼうと思ったのですが・・・雨が降ってきてしまい、プールはcloseになってしまい、雨はスコールのような雨は降り続き…部屋でのんびり過ごすことにしました。
- 3日目2019年3月29日(金)
-
早起きして、ヤンバルクイナに会いに行ってきます。 雨が降った後はよく出没するようなので…昨日より和える確率が高くなりそうなので・・・楽しみです。
-
沖縄本島最北端・辺戸岬にきました。 しかし、ホテルから北に向かうにつれて天気が崩れ雨が降り出し・・・ 傘を持ってこなかったので車から出ることができず。
-
奥集落に来ました。 沖縄本島最北端の集落で、町の中に共同店があります。集落の中は、昔ながらの建物が多くて沖縄にいるっていう感じがします。
-
07:00-08:00
雨も激しくなり・・・ 結局ヤンバルクイナと出会うことはなくホテルに戻ってきました。
-
雨が降っているのでドライブをしながら南下することにしました。 まず寄ったのが古宇利島。晴れていれば古宇利大橋からの景色が最高なのですが・・・今回は島を一周して戻ってきました。
-
古宇利島から東回りで本島を南下。 次に寄ったのが、道の駅 かでな。 本島に来るといつもこの寄るようにしています。屋上からは米軍基地がよく見えて、観光客も多く来ています。今回は、TV局のクルーも来ていたので、何かあるのかと思いましたが・・・やはり、その後ニュースになっていました。
-
道の駅 かでな から本島を横断。西側をドライブ。 次に着いたのが道の駅 豊崎。 ここで昼寝も含めて一休み。
-
16:00-17:00
オリックスレンタカー 那覇空港店
沖縄フードをお土産に買って、レンタカーを返却。 那覇空港へ向かいます。
-
17:00-18:00
那覇空港到着。 いよいよ名古屋に向けて出発。 18:00離陸。
-
20:00-
沖縄一人旅もここで終了。
沖縄北部 癒しの旅
1日目の旅ルート
むろっちさんの他の旅行記
-
2019/8/7(水) 〜 2019/8/9(金)
- 友人
- 3人〜5人
仕事仲間と年1回の沖縄旅行。 この旅行も5年目になり、今年は嗜好を変えようとホテル滞在をメインにし...
675 1 0 -
2019/5/2(木) 〜 2019/5/5(日)
- 一人
- 1人
今年に入り「四国遍路」について考えることが多くなった。この時期を使って「四国遍路」を自らの体で感...
1746 1 0 -
2019/2/10(日) 〜 2019/2/11(月)
- その他
- 3人〜5人
仕事も年度末を迎え、本格的に忙しくなってくるこの時期。時間を割いて息抜きを兼ねて向かったのが福井...
979 1 0 -
2019/2/2(土)
- 一人
- 1人
正月に皇后杯も終わり、WJBLのリーグ戦も再開されて、プレーオフ進出に向けて松本市で名門チーム同士が...
528 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する