1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  北上展勝地のさくらまつりと東北夢の桜街道・東北道の駅・イーハトーヴの3種のスタンプラリー

のんさんの岩手県〜宮城県の旅行記

北上展勝地のさくらまつりと東北夢の桜街道・東北道の駅・イーハトーヴの3種のスタンプラリー

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 自然
  • イベント・祭り

みちのく三大桜の名所の北上展勝地のさくらまつりを目的に岩手県へ一泊旅行へ。毎年恒例の桜で福幸スタンプラリーと今日から開始の東北道の駅と22日までの岩手県道の駅限定のイーハトーヴのスタンプラリーも一緒に本当にいろいろな所を巡ってきました。開花を期待していた角館の桜は残念ながらまだ早く、2日目は宮城県の桜の名所と道の駅に行ってきました。2日間で岩手県と宮城県の桜の名所を9か所(予定10のうち1つ断念)巡り、東北の桜を満喫して来ました。

のんさん 女性 / 60代

1日目2019年4月20日(土)

北上駅前北駐車場と無料レンタサイクルのエヌエス

北上展勝地のさくらまつりの時期には渋滞と駐車場探しが大変なので今回は西口にある北上駅前北駐車場に車を停めた。まだ朝9時位と早い時間だったせいか駐車無料券をもらえた♪今脚の調子の悪い主人のために、前もって放置自転車をリサイクルしてレンタサイクルとして無料で貸してくれるエヌエスさん(素晴らしい!)に予約しておいたリサイクル自転車2台を目の前の駐輪場で借りてさくらまつり会場へ快適に移動。他にもレンタサイクルのお店もあるようです。さくらまつりに行くときは、あまり知られていないみたいですが、渋滞のない北上駅西口の駐車場(他にも数か所)に停めて、レンタサイクルで会場へ移動するのもお勧めです。

北上市立公園展勝地

北上市

「北上市立公園展勝地」を   >

桜大路は本当に素敵でした。自転車でも並行して北上川沿いにサイクリングロードがありました。どこも早い時間にもかかわらず人がいっぱい。外国人観光客の方も多かったです。桜スタンプラリーの札所北上展勝地のスタンプもゲット。2時間ゆっくり桜を楽しみました。今回は主人の脚のこともあり、陣ヶ丘からの見物等はできなかったので、良くなったらまた訪れたいです。

サトウハチロー記念館

北上市

「サトウハチロー記念館」を   >

ゆかりのものがたくさん展示してありました。周りの騒がしさの中、ここではなんだかほっとするぐらいの静けさで落着けます。

鳥谷ヶ崎公園(花巻市)

北上展勝地の次の岩手県の桜スタンプラリーの札所は番外編で鳥谷ヶ崎公園。花巻市まで少し北上してここのスタンプをゲット。こじんまりとした公園ながら、たくさんの家族ずれがお花見をしていました。

水沢公園

奥州市

「水沢公園」を   >

次は奥州市の水沢区まで南下して、3つ目の桜の札所の水沢公園へ。車を停めれず、車でぐるりと一周公園をまわっての桜見物となりました。ここのスタンプのあるみずさわ観光物産センター(まちの駅水沢)もすごい賑わいでした。やっと駐車できスタンプをゲット。

道の駅 みずさわ「フロール」

奥州市

「道の駅 みずさわ「フロール」」を   >

今回初の道の駅。今日から発売開始の「東北道の駅スタンプラリー」の本をやっと購入。何とか残っていた22日までのイーハトーブスタンプラリーのはがきも見つけて両方にそれぞれスタンプをゲット。

西行桜の森

平泉町(西磐井郡)

「西行桜の森」を   >

今回4つ目の桜の札所です。県道14号線から山への入り口の看板を見落としてしまい、山の中を逆からかなり迷ってやっとたどり着きました。スタンプの置いてある木工芸館からの平泉町の景観と山桜が素敵でした。くれぐれも山への入り口の看板を見落とさないよう気をつけてください。

道の駅 平泉

平泉町(西磐井郡)

「道の駅 平泉」を   >

新しくきれいです。特にトイレ有名みたいです。そんなに大きくないけれど。北上川沿いの国道4号線バイパスにあり分かりやすく、県外ナンバーがいっぱいでした。ここでも東北道の駅(なんとスタンプのインクが黄金色)とイーハトーブの2つのスタンプをゲット。

毛越寺

平泉町(西磐井郡)

「毛越寺」を   >

去年の秋に庭園の素晴らしい紅葉を満喫しました。今回は平泉町中の桜並木を通り、一関への道(県道31号)の途中でゆっくり走りながら立ち寄らずに外から桜も見させてもらいました。アヤメの頃もいいそうです。どの季節に訪れても素敵なところです。

達谷西光寺

平泉町(西磐井郡)

「達谷西光寺」を   >

同じく昨年秋に訪れました。ここの大きないちょうの木の紅葉も素敵でしたが、この時期には枝垂れ桜がとてもきれいで、県道31号線沿いにあふれていました。

道の駅 厳美渓

一関市

「道の駅 厳美渓」を   >

平泉町から毛越寺や達谷の窟屋をとおり厳美渓への道、県道31号線が実は絶対お勧めなのですが、山を越えて一関市の国道342号線にぶつかると左側にあります。ここも観光客でいつも賑わっています。ここでも2種類の道の駅のスタンプをゲット。だいぶ遅くなったので厳美渓の桜はすぐだけれど明日にして宿に向かいます。

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷

一関市

「美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷」を   >

国道342号線を磐井川上流へ進んでいくと。山王山温泉の一軒宿の瑞泉郷に着きます。磐井川沿いにある静かな宿です。お目当ての露天風呂には残念ながら入れませんでしたが、口コミ通りとても良いお湯でした。部屋からの景観も良かったし、年寄りなので夕飯は少なめ会席にしましたが、量は十分なうえ夕飯にもミニバイキングがあり、楽しくいただきました。朝食のバイキングも品数も豊富でとても美味しかったです。全てのスタッフの対応も丁寧で、館内も清潔で気持ちよく過ごせました。山の中の一軒宿なのに、教育が行き届いていてとても感心しました。露天風呂が改修したらまた是非いきたい宿です。明日は角館の桜がまだ早いので秋田県諦めて、宮城県へ向かうことにしました。

2日目2019年4月21日(日)

厳美渓

一関市

「厳美渓」を   >

山王山温泉の宿を後にして国道342号線から途中右へ磐井川沿いの道に入っていくと、ずっと続く厳美渓の渓谷と桜を楽しめました。途中の厳美渓レストハウスで、岩手県桜の札所ラスト5つ目のスタンプをゲットしてからも、この細い道のまま国道342号線に合流するまで桜満喫できました。秋も紅葉素敵なんだろうな。

釣山公園の桜

一関市

「釣山公園の桜」を   >

一関から宮城県へ向かう途中に、釣山公園の桜も見たくて公園下を移動しながら桜を見ました。公園の高台からの眺めが最高だそうですが、今回はまだまだ長旅なので次回にして次にの道の駅に向かいました。

道の駅 かわさき 川の灯

一関市

「道の駅 かわさき 川の灯」を   >

一関から国道284号線で宮城へ向かう途中にありました。大きくないけれども人がたくさんいました。ここでも2種類の道の駅スタンプをゲット。

道の駅 むろね

道の駅かわさきと同じ国道284号線沿いにある、最近できたばっかりの今回岩手県ラストの道の駅です。ここからの室根山の眺めは最高です。是非寄ってみてください。途中ラジオでむろねは唐揚げが有名ということを知ったので、この道の駅で早速購入してみたらホントに美味しかったです。ここでも2種類の道の駅のスタンプゲット。イーハトーブの方は終了です♪

道の駅 大谷海岸

今回宮城県初の道の駅。三陸沿岸道(無料区間)大谷海岸インターを降りてすぐ、すぐ目の前の大谷海岸は震災後遊泳禁止になってしまったけれど、道の駅は頑張っていました。東北道の駅スタンプをゲット。

南三陸さんさん商店街

南三陸町(本吉郡)

「南三陸さんさん商店街」を   >

震災から8年。できるだけ毎年南三陸を訪れて必ず立ち寄ります。今回は宮城県の桜の札所の番外編東山公園の桜もお目当。ちょうどお昼時だったの大勢の観光客がいました。どのお店も美味しそうですごく悩みましたが今回は、創菜旬魚はしもとさんで昼食をいただきました。とても美味しかったです。山内鮮魚店さんでもいつも通り塩臓の海藻や干しエビも購入。周りの道路も整備が進んですっかりきれいになっています。三陸沿岸道の志津川インターへ向かう途中の南三陸観光協会のある南三陸ポータルセンターで桜のスタンプ(宮城県1個目)もでゲット。

道の駅 三滝堂

できたばっかりです。三陸沿岸道(無料区間)の三滝堂サービスエリアも兼ねていてすごく便利です。大勢の人で賑わっていました。お昼食べたばかりなのに美味しそうなパンをいっぱい買ってしまいました。宮城県の道の駅スタンプ2個目をゲット

道の駅 米山

三陸沿岸道を登米インターで降り346号線沿いにあります。ちょうどチューリップまつりも始まっていて大勢の人で賑わっていましたが、まだ少ししか咲いていなく早かった!残念。満開になると素晴らしいそうです。宮城県の道の駅スタンプ3個目をゲット。

加護坊山の桜

大崎市

「加護坊山の桜」を   >

宮城県の桜の札所2つ目、大崎市の桜の名所です。さくらまつりも開催されていたので、麓からの道が大渋滞でした。でも道沿いや合間から見える山いっぱいの桜で渋滞も我慢できました。桜スタンプをもらえる場所にはなかなかたどり着けず。かなり手前の駐車場に停めて歩いて登り2個目をゲットし、上までは行かず駐車場に戻って大渋滞の脇を通り山を下りました。平日ならゆっくり見られたんだろうな。全部見れなかったけど満足の星4つ。

城山公園と江合川堤防桜並木(涌谷町)

宮城県の桜の札所3つ目、涌谷町の桜の名所です。城山公園とその下の江合川沿いの桜が見事です。「わくや桜まつり」期間はライトアップもとてもきれいだそうです。この日はちょうど「東北輓馬競技大会」も開催されていたせいかすごい混雑で駐車場になかなかたどり着けなかった。さらに城山公園の涌谷町史料館まで徒歩で上がっていき、桜スタンプ3個目をやっとゲット。

西行戻しの松公園の桜

松島町(宮城郡)

「西行戻しの松公園の桜」を   >

宮城県の桜の札所です。涌谷町から松島へ向かう道路346号線が三陸沿岸道の松島北インターのだいぶ手前から大渋滞で、実は今回松島へは行けませんでした残念!以前西行戻しの松公園に行ったときに桜の木がたくさんあったのできっと本当に見事だと思います。今回行けず、見れなかったけれど想像の中で大満足の星5つ。ここを諦めて、次の鹽竈神社に向かいました。

鹽竈神社

塩竈市

「鹽竈神社」を   >

宮城県の桜の札所4つ目。桜の季節は初めて訪れました。鹽竈神社と志波彦神社(しおがまさま)の境内では、およそ40品種の桜楽しむことができます。お花見案内のマップもいただけます。松島の桜を諦めたため、ぎりぎり間に合って桜のスタンプ4個目を鹽竈神社の祭務所でいただきました。天然記念物指定の珍しい「鹽竈ザクラ」も見ることができました。今回宮城県の桜のスタンプはざんねんながら4個だけになってしまったけど、残りの1個は次回にして帰路につきました。

北上展勝地のさくらまつりと東北夢の桜街道・東北道の駅・イーハトーヴの3種のスタンプラリー

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

のんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.