1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  稲沢あじさい寺含め市街地周遊ウォーキング

鶴亀松竹梅扇さんの愛知県の旅行記

稲沢あじさい寺含め市街地周遊ウォーキング

  • 夫婦
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • ハイキング・登山
  • イベント・祭り

JR稲沢駅スタート、性海寺のあじさい祭り会場〜稲沢市荻須美術館〜稲沢公園、稲沢市内、降ったり止んだりの小雨模様の中を周遊10kmをウォーキングした

愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代

1日目2019年6月9日(日)

JR稲沢駅

小雨の中をJR稲沢駅をスタート

スタートのJR稲沢駅で参加者に配布のあじさいまつりパンフレットとコース順路地図

途中の名鉄本線の架道橋を渡る

性海寺(あじさい寺)

稲沢市

「性海寺(あじさい寺)」を   >

あじさい寺として知られる性海寺(しょうかいじ) 愛知県稲沢市にある真言宗智山派のお寺で、境内隣接の5000uを超す大塚性海寺歴史公園として平成4年に稲沢市によって作られたとある

多宝塔(性海寺)

稲沢市

「多宝塔(性海寺)」を   >

寺本堂前の多宝塔は高さ2、6mあり本尊を安置する逗子としているともあった、建造物として重要文化財に指定されている。寺周囲は臨時駐車場もありかなりの人で混雑していた。

大塚性海寺歴史公園

稲沢市

「大塚性海寺歴史公園」を   >

寺の裏側は辺りは枯山水の庭かあり池もあり菖蒲(だと思う)も黄色い花をさかせアジサイとコラボしてきれいだった、多種多様いろとりどりのアジサイが見ごろであった、折からあじさいまつりが開かれて境内ではイベントが開かれていた

枯山水の庭の一部とあじさい

大塚古墳

稲沢市

「大塚古墳」を   >

寺、隣接の大塚古墳一帯、ここもアジサイが咲き誇る、階段上が大塚古墳頂上にあたる

大江川

100年前「平安時代」にはすでに流れていたという大江川、洪水、凶作に苦しむ農民のために改修整備されたと言われる(上記説明書きより)

大江川

性海寺少し西の大江川に沿いを北上、通りすがりの小公園にもあじさいが咲き誇る

稲沢市荻須記念美術館

稲沢市

「稲沢市荻須記念美術館」を   >

稲沢市にある公立の美術館、ご当地出身の画家荻須高徳の絵画が展示されていた、有料だが、無料の常設展も開かれていた

稲沢公園

総面積4,1haを有し、荻須記念美術館も敷地内にある、その他6000uの芝生広場800本のバラ園その他多くの木々があり420m、580mのウォーキングコースもある、

稲沢公園

公園内のバラ園

稲沢公園

稲沢公園内、岩が並べられ水が流れ途中には小さな滝もあった、市民憩いの場

公園内数か所には高さ10m前後の木に(木の名はわからない)20cmもあろうかと思う純白のとても大きな花が数多く咲き目を奪われた

途中架道橋上から広大な敷地の貨物車両区を見る

稲沢貨物見学コーナー

稲沢貨物車両区の車両見学コーナー敷地内の引き込み線には実際の列車が展示され子供たちには制帽をかぶっての記念写真サービスもあった、

稲沢貨物見学コーナー

実際に車内にも入ることが出来た

稲沢駅

西側にある駅舎からスタートしたが、ゴールは階段を上がりほんせんを跨ぐ、架道橋を渡ったところにあった

稲沢駅

正面突き当りでゴールの受付があった

稲沢あじさい寺含め市街地周遊ウォーキング

1日目の旅ルート

みんなのコメント(2件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!13

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.