1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  北播磨の“音風景50選”を巡る旅〜西脇・多可編〜

よし@兵庫さんの兵庫県の旅行記

北播磨の“音風景50選”を巡る旅〜西脇・多可編〜

  • その他
  • 10人以上
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • 乗り物
  • イベント・祭り
  • 格安旅行
  • その他

22日に 北播磨地域ビジョン委員会主催の バス日帰り旅行に行ってきました。 コースは、集合 兵庫県社総合庁舎 杉原紙研究所、播州織工房館、堀井鞄製作所(皮革工房)、旧来住家住宅、西林寺あじさい園、岡之上美術館・経緯度標、(加古川線乗車体験) 行った感想は・・ この案内を知った時、「参加費:1500円」も目に入りました。 「1500円かかるのかぁーー 内容としては、行きたいけれども、高いしなぁーー、申し込むのを 辞めようかなぁ」でした。 でも 案内をよく見ると 「昼食代、あじさい園入場料、加古川線乗車代、お茶代」も含まれています。 十分 元が取れます!! なので、申し込みました!! 行った後の感想は・・ 「次回も行きたい!!」です。11月にあるそうです。

兵庫ツウ よし@兵庫さん 女性 / 60代

1日目2019年6月22日(土)

道の駅 杉原紙の里・多可

「道の駅 杉原紙の里・多可」の説明板です。 兵庫県多可郡多可町にある国道427号の道の駅である。 東播磨・北播磨地域では初めて設置された道の駅。周辺は古くから伝わる和紙・杉原紙の産地で、北方3kmに迫る播州峠を越えると、播磨国から丹波国(兵庫県丹波市)に入る。 2016年7月23日まで道の駅R427かみの名称であった。

杉原紙研究所

多可町(多可郡)

「杉原紙研究所」を   >

「杉原紙発祥の地」です。 後程「写真」でもUPします。

播州織工房館

西脇市

「播州織工房館」を   >

実際に 旗を 折るところを 見学できました。 後程「写真」でもUPします。

堀井鞄製作所(皮革工房)

鞄の制作場を見学させていただきました。

国登録有形文化財旧来住家住宅

西脇市

「国登録有形文化財旧来住家住宅」を   >

ボランティアガイドもありました。

国登録有形文化財旧来住家住宅

西脇市

「国登録有形文化財旧来住家住宅」を   >

こちらで 美味しいごちそうをいただきました♪ 後程「写真」でもUPします。

都麻乃郷あじさい園

西脇市

「都麻乃郷あじさい園」を   >

「都麻里 西林寺」の説明板です。 後程「写真」でもUPします。

西林寺

西脇市

「西林寺」を   >

「播磨西国三十三箇所第20番霊場」です。 後程「写真」でもUPします。

日本へそ公園

西脇市

「日本へそ公園」を   >

このトンネルを抜けると、「経緯度交差点」に行きます。 後程「写真」でもUPします。

西脇市岡之山美術館

西脇市

「西脇市岡之山美術館」を   >

変わった建物です。 後程「写真」でもUPします。

北播磨の“音風景50選”を巡る旅〜西脇・多可編〜

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!5

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

よし@兵庫さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.