jkammy07さんの神奈川県の旅行記

箱根の夏を走る
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 乗り物
「塔ノ沢 一の湯 本館」に泊まるのが目的の旅。 ビジターセンターへは情報収集と見学で立ち寄り。見学施設等のクーポンなどはスマホで取得できますがビジターセンターではクーポンを含め紙ベースの地図や箱根ジオパークの小雑誌なども置かれおり、ハイキングのスタート地点としては最適な場所です。 1日目:自宅⇒小田原厚木道路小田原PA(下り)⇒環境省 箱根ビジターセンター⇒箱根園⇒一の湯 2日目:一の湯⇒神奈川県立生命の星・地球博物館⇒リキリキデリ(RikiRikiDeli)⇒帰路

神奈川ツウ jkammy07さん 男性 / 70代
- 1118views
- 10参考になった!
- 0コメント
- 1日目2019年7月31日(水)
-
11:00-12:00
建物内にはこじんまりとしたショッピングコーナーや飲食用のテーブル席も有ります。今回はタコと生姜のすり身・カレーパンを購入。
-
12:00-13:00
さすが環境省管轄の綺麗な施設です。ラウンジにはバードウォッチング 用のフィールドスコープが2台設置して有りました。若干時間を取られますがミニシアターの観賞をおすすめします。ジオラマの上を滑空するムササビが必見です。
-
12:00-13:00
県道75号線を芦ノ湖から登って来ると「箱根ビジターセンター」の看板が有ります。看板右手に駐車場が有ります。
-
13:00-15:00
以前海賊船に乗船した時は若干の揺れを感じましたが、双胴船の為か非常に安定感があり滑る様な航行です。40分の周遊コースを選択し箱根関所跡港で一度下船し復元した関所を見学し箱根園へ戻りました。
-
13:00-15:00
双胴船の安定した2階の客席からは「箱根神社平和の大鳥居」・「竜宮殿」・復元された「関所跡」が見えます。今回は雲がかかって見えませんでしたが「富士山」も見えると思います。
-
14:00-15:00
テレビの画像では見ていましたが今回初めての見学でした。足軽番所の裏より69段の階段を登り遠見番所まで行きました。階段一段の高さが日常生活している階段の約1.5倍位あるので年配の方にはきついと思いますが遠見番所からの眺めは絶景です。
-
14:00-15:00
関所跡から少し離れた場所にあります、資料館内部は撮影禁止です入館の際に声を掛けられている方も見受けられました。各種の関所手形・旅人の持ち物等の展示があり江戸時代の歴史に興味のある方にはおすすめです。
-
14:00-15:00
箱根関所旅物語館
箱根町(足柄下郡)
関所跡周辺のお店を周りましたが、何処も満席状態で気温が高い外で待つのを止め港の側にある「そばど処」で昼食を取りました。同じ館内にはお土産も販売されています。
-
13:00-15:00
本来は遊覧船に乗船する前に山頂からの芦ノ湖を見る事を考えていましたが、山頂に雲が架かっていたので乗船後に変更したが状況は変わらず今回は山頂へ行く事をあきらめました。
-
16:00-23:00
若い時飛び込みで宿泊した旅館で前の街道を通る度、いつかは宿泊を考えていましたがやっと宿泊する事が出来ました。
-
16:00-23:00
大正時代イタリアから輸入した大理石を用い床と壁は大理石で作られています。画像では見えませんが壁上部の青いタイルも良いアクセントになっていました。現代の様に電動のポンプ無かった時代、落差を利用して温泉を引いて為、お風呂は一階のフロア―から一段下がった処に造られています。宿泊して見られる事をおすすめします。
- 2日目2019年8月1日(木)
-
10:00-12:00
建物は3階建ての作りで、展示ゾーンは1階と3階で2階はミュージアムライブラリーになっています。1階は2つのゾーン「地球を考える」・「生命を考える」にミュージアムショップがあり3階も3つのゾーン「神奈川の自然を考える」・自然との共生を考える」・「ジャンボブック」にレストランがあります。ミユージアムショップにはカラフルな恐竜や恐竜折り紙も売っていました。
-
13:00-14:00
2階席には地元の子連れファミリーとカップルが昼食を取っていました。ハワイと言えば多分「ロコモコ」だと思いますが、「リキリキバーガー」と「トマトとベーコンのパスタ」を注文、久しぶりに美味しいバーガーを食べました。
-
初めてのお店と言って良い位昔に一度立ち寄ったお店です。開店以来時間も経ちすっかり地元に溶け込んでいる感じがしました。
箱根の夏を走る
1日目の旅ルート
jkammy07さんの他の旅行記
-
2022/12/17(土) 〜 2022/12/18(日)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
1日目は箱根へ行く道すがら冬の富士山を観る為に御坂峠から河口湖、山中湖から籠坂峠を経由で須走へ。道...
746 1 0 -
2022/12/1(木)
- 夫婦
- 2人
毎年12月1日から授与されると言う干支の「一刀彫り」が欲しくなり伊勢神宮の内宮まで行く事にした。良い...
506 0 0 -
2022/10/30(日) 〜 2022/11/1(火)
- 夫婦
- 2人
JR東海のCMに出て来た、高山寺の「善財童子」を観たくなり若干紅葉の時期には早かったが京都に行く事に...
777 0 0 -
2022/10/11(火) 〜 2022/10/12(水)
- 夫婦
- 2人
前回(2022-07)東国三社を参拝を試みたが、参拝出来なかった息栖神社と周る事の出来なかった鹿島神宮の...
438 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する