ユウ102さんの北海道〜宮崎県の旅行記

夏の北海道 富良野・美瑛・道東の旅
- 1日目2019年8月14日(水)
-
新千歳行きSKY761便に乗りました。
-
飛行機の機内から越後平野を眺める事が出来ました。
-
新千歳空港
新千歳空港に到着。雲が多く涼しかったです。
-
「北の国から」の五郎の石の家を見学しました。
-
りょくほう(緑豊農場)
五郎の石の家の駐車場の前にある農場の売店で、トウモロコシやメロンなどを販売していました。
-
りょくほう(緑豊農場)
とても甘い茹でトウモロコシと中がトロトロのじゃがいもコロッケ。
-
いろいろな花々がたくさん植えられていてとても綺麗でした。
-
ふらのガーデンカフェで<ふらの焼肉三種ランチ&選べるデザート付>をいただきました。
-
デザートの生メロンジュースとメロンソフトクリーム。
-
富良野メロンのカット。
-
畑によって色が違がってパッチワークのような景色でした。
-
道の駅びえい丘のくらは、美瑛の街の中心にあってとてもたくさんの人で賑わっていました。
-
展望台からの眺めが最高でした。
-
昔CMで使われた風景で、とても綺麗な景色でした。
-
美瑛の広大な丘に一本セブンスターの木があるだけですが、のどかで北海道らしいすばらしい景色でした。
-
北海道らーめん奥原流 久楽 北見店
北見市
濃厚な白味噌ラーメン。
-
北海道らーめん奥原流 久楽 北見店
北見市
バランスの取れた合わせ味噌ラーメン。
-
北海道らーめん奥原流 久楽 北見店
北見市
コク深い醤油ラーメン。
-
北見の街の中心にあり、コンビニも近く便利な場所にありました。
- 2日目2019年8月15日(木)
-
無料の朝食ですが、ピラフやパン、シリアルなど結構種類が豊富でした。
-
朝日ヶ丘公園の周辺にたくさんのひまわりが咲いていました。
-
朝日ヶ丘公園
展望台からは網走湖も眺められました。
-
朝日ヶ丘公園
公園の近くの牧場には、牛用のバウムクーヘンがたくさん転がっていました。
-
オーヴェールの丘
黒澤明監督の映画「夢」の「カラスのいる麦畑」を再現したロケ地だそうです。 麦畑はよくわかりませんでしたが、ジェットコースターのような道が続いていていい景色でした。
-
曇っていて知床連山は見えませんでした。
-
夏なので青々とした山ですが、五月ごろには一面が芝桜でピンク色に染まります。
-
天気が良ければ屈斜路湖が見えるはずでしたが、キリが濃く何も見えませんでした。
-
レストハウス付近でも強烈な硫黄の匂いが立ち込めていて少し息苦しかったです。モクモクと白い煙が出ていて、迫力がありました。
-
摩周湖もキリがかかっていて見えませんでした。
-
一番人気の魚介しぼり醤油は、魚介の味を強く感じる濃厚なスープが中太麺に絡んでとてもおいしかったです。
-
弟子屈醤油はすっきりしている中に深さがあり細麺がよく合いました。
-
曇っていて少し視界が悪かったですが、雄大な風景が広がっていました。
-
牛がたくさん放牧されていました。
-
道の駅は風蓮湖側がガラス張りになっていて道の駅の中から風蓮湖を眺める事が出来ました。
-
道の駅の裏手には遊歩道が整備されていて、風蓮湖を眺めながら散歩をする事が出来ました。
-
北海道本土最東端の納沙布岬からわずか3.7km沖合に北方領土の貝殻島がありますが、天気が悪く見る事が出来ませんでした。
-
北方領土返還祈念のシンボル四島のかけはしと祈りの火。
-
北方領土の歴史的経緯や返還問題などを知る事が出来ました。
-
日本最東端のポストがありました。
-
根室市の街の中心にある公園で、広々とした芝生広場に3つの赤いサイロが建っていました。
-
駐車場から少し歩くと花咲灯台がありました。
-
灯台から下に降りていくと独特な形をした車石を見る事が出来ました。
-
煮魚や焼き魚、海鮮鍋に花咲ガニまで付いている、海鮮づくしの夕食でした。
- 3日目2019年8月16日(金)
-
朝食は和食膳でしたが、ボリュームたっぷりでした。
-
霧多布という名前の通りなのか濃いキリが立ち込めていてほとんど何も見えませんでした。
-
霧多布岬よりは薄かったですが、ここでもキリが出ていて岬がうっすらとしか見えませんでした。
-
雨が強く降っていてキリも出ていたので遠くまでは眺められませんでしたが、大自然の湿原が広がっていました。
-
霧多布湿原の歴史や成り立ちなどを知る事が出来ました。また、霧多布岬の動植物の情報も発信していました。
-
道の駅は高台にあり厚岸湖を一望する事が出来ました。オイスターカフェで蒸しガキを食べましたが、全く臭みがなく口いっぱいにカキの味が広がりました。
-
カルビーのポテりこも販売していました。
-
和商市場の中にある市場亭で昼食を取りました。
-
三色丼はうには甘くいくらはプチプチ、ほたては甘くてプリプリでした。
-
糠さんま定食はさんまがふっくらしていました。
-
とても綺麗な店内でした。
-
六花亭名物のマルセイバターサンドなどのお菓子の他、ケーキも販売していました。
-
喫茶コーナーもあってスイーツやコーヒーを楽しめました。
-
温根内ビジターセンターには、湿原内を歩く事が出来る木道が整備されていますが、雨が強く降っていて歩く事が出来ませんでした。
-
丹頂鶴が観察できる場所ですが、時期が違うためいませんでした。でも、とても景色の良い所でした。
-
まりもの生息地の阿寒湖には、観光船やスワンボートなどがありました。自然いっぱいの湖で気持ち良かったです。
-
民芸のえぞりす
店内には所狭しと木彫りの製品が並べられていました。
-
民芸のえぞりす
カムイキーホルダーは丈夫な造りになっていて、使えば使うほど味が出てくるキーホルダーです。
-
道の駅の敷地内にはたくさんの花が植えられていてとても綺麗でした。また、摩周温泉の足湯もありました。
-
夕食はビュッフェスタイルででした。ローストビーフやラクレットチーズ、海鮮丼やジンギスカンなど迷ってしまうほどの種類がありました。
-
ケーキやソフトクリーム、フルーツなどデザートの種類も豊富でした。
- 4日目2019年8月17日(土)
-
朝食もビュッフェスタイルで、こちらもとてもたくさんの種類がありました。
-
クランベリー札内店
クランベリー名物のスイートポテト。滑らかな食感で自然な甘さでした。
-
店舗限定で販売しているサクサクパイは、店内でいただく事が出来ます。無料のコーヒーもいただく事が出来ました。
-
十勝の定番カレーショップです。
-
牛肉をふんだんに使用し数十種類のスパイスで熟成されたインデアンルーのカレーをいただきましたが、それほど辛くなくクセになる味でした。福神漬け・しその実漬け・ガリの3種類の薬味があって、意外にもガリがよく合いました。
-
とかち帯広空港の近くにあるばんえい競馬の競走馬の育成牧場です。
-
ばん馬のすぐ近くまで行く事が出来ますが、ばん馬はとても大きく迫力がありました。
-
ばん馬の親子がいてかわいかったです。
-
とても広い敷地には、綺麗な小川が流れていて草花もたくさんありとても気持ちの良い所でした。
-
敷地内にあるロッカフェでは、作り立てでビスケットがまだサクサクのマルセイバターサンドを食べる事が出来ました。
-
いくら・生うに・本ずわいがにの軍艦が乗った軍艦ヤマトや道東産さんま、釧路産とろいわしなどどのネタも新鮮でリーズナブルな価格でした。
-
時鮭(ときしらず)は、とても脂が乗っていて柔らかな身でした。
-
道の駅の中には、スープカレーやザンギ、ラーメンなどを食べる事が出来るフードコートやお土産を販売しているショップなどがありました。
-
新千歳空港店限定のカップシュー夢風船は、外はカリカリ中はふわっとしたシュー生地にクリームがたっぷり入っていました。
-
生チョコレートやかわいい形をしたチョコレートなどとてもたくさんの種類のチョコレート製品を販売していました。
-
新千歳空港
フードコートからは、駐機中の飛行機や離着陸を眺める事が出来ました。
-
新千歳空港
セントレア行きSKY768便で帰路につきました。帰りの機体は、就航20周年記念特別デザイン機の星空ジェットでした。
-
飛行機の機内から見えた名古屋の夜景が綺麗でした。
夏の北海道 富良野・美瑛・道東の旅
1日目の旅ルート
ユウ102さんの他の旅行記
-
2019/12/20(金) 〜 2019/12/22(日)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
沖縄に2泊3日で旅行に行きました。1日目は沖縄本島で残波岬や海中道路に行きました。2日目は西表島や由...
2584 8 2 -
2019/12/20(金) 〜 2019/12/22(日)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
沖縄に2泊3日で旅行に行きました。1日目は沖縄本島で残波岬や海中道路に行きました。2日目は西表島や由...
2488 12 0 -
2019/7/27(土) 〜 2019/7/28(日)
- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
島根・鳥取に旅行に行きました。出雲大社や鳥取砂丘、松江城など定番のスポットを見学したり、ブルーベ...
8031 175 0 -
2019/5/2(木)
- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
砺波にチューリップを見に行きました。チューリップフェアはとてもたくさんのチューリップがあってとて...
1794 10 2
みんなのコメント(5件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する