ゆばなゆきゆきさんの青森県〜秋田県の旅行記

【絶景!名湯!】秋田。青森。岩手の旅part2
- 1日目2019年9月2日(月)
-
前日は、乳頭温泉郷の妙乃湯に宿泊して、風呂三昧♪
-
そして、絶景絶湯であった乳頭温泉郷「黒湯温泉」で日帰り入浴をさせて頂きました。
- 2日目2019年9月3日(火)
-
17:00-
今宵の宿である星野リゾート青森屋の館内をご紹介させて頂きます。まずは、私達の部屋がある東館から、「じゃわめく広場」がある本館へ移動します。
-
館内でもメイン広場となる「じゃわめく広場」へ到着です。
-
なんだか旅館の中にいる感じがしません!これぞ異空間です。
-
異空間は続きます。
-
まだまだ続きます。
-
りんご街道のよう。
-
右手にお土産屋さんが。
-
お土産屋さんです。
-
こんな商品や。
-
こんな商品や。
-
やっぱり、りんご押しですね。
-
りんご。りんご。
-
りんご色の赤がいっぱい。
-
本物のリンゴ市場。
-
リンゴの木。木に蛇口が付いていて、 好きなだけ飲めます。1杯頂いたけど、格別に美味い。
-
夜になると。終了。「枯れました」!
-
次は、ヨッテマレ酒場をご紹介。
-
日本酒の数々。
-
こちらは、イカ押し。
-
イカ、ぶら下がってます。
-
こっちにもイカ席が。
-
好きな空間で呑んだり出来ますね。
-
はしゃぎ疲れてきた ところで、お風呂へ向かいます。
-
本当に広い空間です。
-
大浴場前の広場に飾られてるものをご紹介!
-
ねぶたの横には、イカソファー。 無駄にゴージャスですね。
-
林檎の木のイス
-
ナイスな感じの湯ののれん。
-
のれんをくぐると。
-
いちいち可愛い♪
-
女湯は、先客様が居て、撮影出来ず。男湯になりますが、ご主人様撮影。
-
池に浮いた露天風呂。夜のライトアップも綺麗でしたよ〜。感動!
-
景色、造りも女湯も男湯と全く同じです。池と一体化してるかのよう。
-
18:00-
入浴後、敷地散策です。
-
とにかく、館内も敷地も広いんです。 庭園入り口に案内図が。一周するか迷う‥‥。
-
奥には行かず、手前の方だけ歩く事にしました。
-
こんな広い庭、手入れ大変そう。なんて思いながら歩く私。
-
左の建物でもお酒を飲めるバーがあるらしい。
-
古民家が数件。
-
休憩出来るウッドデッキがあります。
-
生憎の空模様。天気がよければもっと綺麗な画が撮れたんでしょうねぇ。
-
足湯マーク。これもまた可愛い♪
-
足湯スペースです。
-
部屋へ戻ります。
-
戻る途中に駐車場があります。
-
部屋へ戻りまして、喉が乾いたので、私はヨーグルト。ご主人様は、青森限定地域ラベルのコカ・コーラ スリムボトルを。
-
先程、ホテルの庭園散策して来たこの私に、ご主人様が「そろそろ夕食だし、庭一周してお腹空かせるぞ」と。!?内心「1人で行けよ!疲れるだけで逆に食欲失せるわ!」でも‥‥ここまで連れて来てもらったし、財務省には逆らえない。で、また来てしまった。
-
ポツリポツリとbar民家にも灯りがともりはじめました。
-
庭奥へ行くと、時間的に早かったのか、ライトもまばらで暗い道を歩くハメに。一周40分程のお散歩でした。
-
さぁ。「のれそれ食堂」で夕食!バイキングです。本当は、バイキングコーナー、写真撮りたかったんですが、食い気に走り(暴走?)写真を撮り損ねてしまうという失態っ。なので、自分たちの夕食だけの写真になりました。
-
見えますか?奥にホタテ。熱々で美味しかったです。
-
最後にデザートです。正直、デザートコーナーはあまり充実していませんでした。でも、他が良かったので許せちゃいます。
-
夕食後、部屋へは戻らず、「元湯」と言う、お風呂へGo。どちらも玄関前に集合です。ぬるぬるトロ湯が気持ちいいです。宿のシャトルバスで3分位。ここも写真を撮り忘れてしまい、何故か、元湯館内にあったバス亭の時刻表をパシャリ1枚。
-
シャトルバスで元湯からホテルに戻り、そのまま祭り広場へ。するとスコップ三味線や民謡、リンゴの競りなどのイベントが催されていました。
-
イベント終了後、そのまま、またお風呂♪お風呂のポスターが館内の廊下に。雪見風呂もかなり良さそうです!そしてお風呂終了後はおとなしく部屋へ戻り、爆睡‥‥‥‥。
- 3日目2019年9月4日(水)
-
05:00-
5時起床。青森屋!寝心地抜群でした!!目覚めと共にコーヒーを頂きにロビーへ。
-
ロビーから見えた外の景色です。 今日は朝から青空。
-
朝食前にまたお風呂です。女風呂は常に入浴されてる方がいて、写真、1枚も撮れてないんです。で、写真は男風呂です。(ご主人様撮影)造りは女風呂と同じです。
-
07:00-
昨夜と同じ会場「のれそれ食堂」で朝食です。朝から海鮮丼が食べれるなんて幸せです☆大好きなエビちゃんを多めにトッピングしました。バイキングコーナー、品数少なめに感じました。
-
朝食を済ませ部屋へ戻る途中で気づきました。消火器まで目隠しされてて お洒落。さすが星野リゾート。抜かり無し!
-
10:00-
顔面工事を済ませチェックアウトしました。ホントは12時チェックアウトなんですが、この後予定が詰まっていたので先を急ぎます。フロントで明細を頂き、「是非またお越し下さいませ」とスタッフさんから渡されたカエルの折り紙。ちょっとした事でもこの心遣いが嬉しい( ≧∀≦)ノ
-
玄関を出ると、庭園を一周してくれる有料馬車が。綺麗なおねえさん達に触られ、お馬さんも幸せですね。
-
お馬さん担当のおじ様が「首筋を撫でてあげると喜ぶんだよ」と教えてくれました。おじ様?笑顔が素敵ですよ。馬車と共に最高の画になってます!
-
駐車場は幾つかあるんですが、平日にもかかわらず、どの駐車場もまぁまぁ台数止まってました。写真右側ですが、また星野リゾート青森屋、何か建設工事中です!この宿には不景気と言う言葉は無いようだ。恐るべし青森屋!
-
名残惜しいですが、青森屋とサヨナラです。楽しかったよ青森屋〜。 また行きたい。とご主人様に 何百回も言ってみた。 どうやら前日の黒湯温泉のほうに惹かれているようだった。(撃沈)
-
青森屋を後にし、次なる目的地「三沢航空科学館」へ北上します。国道から反れると何やら綺麗に整備された道に入ります。
-
建物が見えてきました。青森屋から10分程で到着しました。
-
建物の目の前に駐車場があり、迷わずに済みました。
-
立派な玄関口です。
-
入場料500円を支払い展示コーナーへ。
-
昔の飛行機が何機も展示されてます。
-
操縦席も見る事ができちゃったり。
-
ガイドさんに指導してもらいながら、飛行機を実際にシミュレーションで操縦できたりします。案外楽しい♪
-
見えにくい写真ですが、この筒型の中では、シミュレーションでの宇宙体験が出来ます。
-
中には、航空遺産になった機体も展示されていました。
-
航空遺産に認定された機体の展示は、2020年3月31日までの期間限定のようです。
-
2階から館内を撮ってみました。
-
館内は飽きたので、外へも出てみました。あらっ、綺麗な公園かのようで、こっちの方がいいんじゃない?天気もイイ事だし。
-
館内より、外にある飛行機の方が私には見心地イイ。
-
ぶっちゃけここは、ご主人様用に観光スポットの一つとして提案しただけで、まったく興味を示さない自分‥‥ まさかご主人様が「行く行くっ」と言うとは思わずに‥‥
-
こうして外を見学してると、すぐお隣さんが三沢基地なので、何機も上空を戦闘機が通過していくんです。この轟音がスゴいんです!
-
乗り物系って、やっぱり男性は好きですよね。ご主人様、1時間以上館内を見てやっと外へ来てくれました。
-
ひっきりなしに戦闘機が飛んでいます。毎年11月に開催される、入間市の航空ショーで、ブルーインパルスを見てから、カッコいい〜☆って思うようになり、F2A?とかなんとかって、戦闘機が飛ぶ姿は好きなんです。 よってこちらの科学館は、無料で解放されている、この公園だけで十分私は満足できたのに、入館料、私の分勿体無かったなぁ‥‥。さっ!次の目的地、今夜の宿泊先である岩手県にある花巻温泉郷まで南下します。
-
14時半を過ぎた頃でしょうか。小腹が空いたので、ジャンクフードでお腹を満たしました。写真は無いんです(撮り忘れ!)
-
岩手山は雲がかっています。
-
16:00-
16時過ぎに大沢温泉「山水閣」に到着。可愛いお嬢さんが駐車場でお出迎えしてくれました。
-
チェックイン待ちするゲストもおらず、スムーズに部屋へ案内されました。
-
中居さんに荷物を持ってもらいお部屋へ。あれ?今回は部屋が遠いのね。なので廊下を1枚パシャリ。私の荷物は、1泊2日でも5泊6日頃まで、ほぼほぼ同じ量なのでいつでも重いんですよ。
-
お部屋です。窓が大きくとられてるから山水閣の部屋は大好きなんですが、網戸が無いんです。もう一度!網戸が無いんですっ!これダメ。すぐ横に川が流れてるんだから清流の音とか虫のさえずりとか聞きたいじゃないですか?外の綺麗な空気さえ入れられません。非常に残念です(悲)
-
ご主人様はひと息付く間も無く、早速お風呂へ出動して行きました。
-
部屋からの景色です。
-
私も湯巡りパトロール開始です。 ながーい廊下を歩き、
-
山水閣宿泊者限定のお風呂の近くにはこんなスペースがありました。
-
まずは、洗い場が綺麗な山水閣の大浴場から入ります。内湯は、1人居たので撮影できませんでした。で、露天風呂を1枚。小さな露天風呂です。3人位までかな?
-
お次は、半露天風呂になってる豊沢の湯へ。写真は男湯ですが女湯もまったく同じです。女湯はカラン待ちする程の人が。日帰り入浴常連マダムね。入浴セットを見ればわかる。やっとカランが空き、いざ入湯。で、2分程で終了。湯が汚い事に気付いてしまったのだ。またカランで洗い流し撤収!
-
17:00-
次は菊水館のお風呂へ。と言いたいところですが、お風呂は閉鎖中です。去年?の大雨の影響で営業はされてないそうです。詳しくはホームページにて。
-
菊水館、今はギャラリーになっています。
-
以前は、旅館部として、営業されていました。まだステキな建物なのに。
- 4日目2019年9月5日(木)
【絶景!名湯!】秋田。青森。岩手の旅part2
1日目の旅ルート
ゆばなゆきゆきさんの他の旅行記
-
2019/9/2(月) 〜 2019/9/5(木)
- 夫婦
- 2人
残暑厳しい9月初旬、3泊4日で、秋田(乳頭温泉郷泊)→青森(星野リゾート青森屋)→岩手(花巻温泉郷)...
3027 58 0 -
2019/1/7(月) 〜 2019/1/8(火)
- 夫婦
- 2人
のんびり旅。をテーマに箱根「はなをり」を満喫してきました。何もしない、ホテルライフだけを綴らせて...
10507 65 0 -
2015/11/8(日)
- 夫婦
- 2人
川沿いにある野天風呂。 300段の階段の上り降りがありますが、 行く価値あり! 帰りの登りは覚悟が必要...
1422 34 0 -
2015/6/30(火)
- 友人
- 2人
大型旅館が立ち並ぶ温泉街。 しかし、廃業され老朽化が目立つ旅館が、 鬼怒川温泉の景観を損ねているの...
3471 37 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する