maekiyoさんの福岡県の旅行記

海の中道海浜公園でコスモスとコキアを楽しむウォーキング
- 1日目2019年10月19日(土)
-
10:00-11:00
家を8時に出て、10時15分ごろ海の中道の駐車場に到着。お気に入りのパン屋に寄ったので、少し時間がかかりました。8年ぶりぐらいの訪問になります。
-
駐車料金530円支払って、メインゲートの西口から入園します。入園料は450円。この噴水を見ると、「海の中道海浜公園」に来たなあと感じます。
-
ゲイトを直進して、花時計まで来ました。左に行くと、花の丘がある大芝生広場ですが、右に進んで、玄界灘を見るために潮見台までウォーキングします。
-
途中、道に迷ってしまいました。11時15分にやっと潮見台に到着。1時間近くかかってしまいました。玄界灘を見ながらベンチで少し休憩。
-
ここまで来るもの好きな人はあまりいません。途中、サイクリングをしている家族2組に出会っただけでした。
-
海の風景を楽しんだ後、いよいよ、花の美しい中心部に向かいます。まずは、フラワーミュージアム。東屋、廃墟などが配され、よく写真撮影が行われているところです。
-
かわいいつるバラ。
-
ジニアの葉色があざやかでした。
-
バラ園が隣接しているので、バラ園にも寄ってみます。バラは例年11月上旬が見ごろなので、少し早いかなと思ったら、
-
バラは3分から5分咲きぐらいでした。結構、花が咲いています。
-
バラは、花の女王。匂いもすばらしく
-
存在感もあるので、少しの花でも開花していると嬉しいです。
-
予想以上に花が咲いていたので、得をした気分になりました。
-
最後にお目当てのコスモスとコキアを見に、花の丘まで来ました。春は、一面ネモフィラ畑になります。
-
大分農業文化公園のコキアは、すでにゴールデンになっているとのことですが、こちらはまだまだレッドコキアです。
-
コキアの奥は、一面のコスモス畑。
-
先日の台風で、かなり花を持っていかれたらしいです。
-
コキア5000株、コスモス100万本が植栽されているそうです。2つの植物が見られるのがいいですよね。十分に花を楽しんで、12時30分ごろ海の中道海浜公園を後にしました。約2時間のウォーキング。花が見ごろでよかったです。
-
13:00-14:00
海浜公園から1時間ほど下道を走ってやって来ました。「道の駅 むなかた」 九州で一番利用者が多い人気の道の駅です。3分の1は海産物のコーナー。私の好きな農産物のコーナーは狭くて、ちょっと期待外れでした。
-
14:00-15:00
この後、主人の強いリクエストで遅めの昼食をとりに「えびつラーメンセンター」に行きました。昭和の匂いのするお店だったのに、きれいに改装されていてびっくり!
-
きれいになった店内。2時すぎの来店だったのに、次々と来店していました。正午ぐらいに来店すると待たされるかも。
-
受付の人や、食券を集める人はおらず、調理場の人に、食券を渡してその時に、席も教えるという、前近代的な注文方法も、改善されていました。食券を買うと、食券番号が大きな画面に提示され、注文品が出来上がると番号が呼ばれます。
-
ラーメンと焼き飯を頼みました。お値段はちょっぴり上がってましたが、味はそのまま。おふくろの味といった焼き飯に、あっさりしたラーメンが主人のお気に入りです。
海の中道海浜公園でコスモスとコキアを楽しむウォーキング
1日目の旅ルート
maekiyoさんの他の旅行記
-
福岡県南「太原のイチョウ」「清水寺本坊庭園」の紅葉狩り 植木温泉「大月苑A」泊
2022/11/19(土) 〜 2022/11/20(日)- 家族(親と)
- 3人〜5人
月一回の恒例行事。母、主人、私のオールド3人組による温泉旅行です。 母は86歳と高齢なので、観光はほ...
484 1 2 -
日田・菊池でコスモス・秋バラを楽しむ 菊池渓谷温泉「岩蔵」泊
2022/10/22(土) 〜 2022/10/23(日)- 家族(親と)
- 3人〜5人
母を連れての恒例の温泉ステイ旅に行ってきました。主人、母、私のオールド3人組旅行です。 今回は、熊...
768 4 2 -
晩夏のくじゅう高原でヒゴタイの花を楽しむ 小田温泉「四季の里はなむら」泊
2022/8/27(土) 〜 2022/8/28(日)- 家族(親と)
- 3人〜5人
お盆を過ぎて、朝・夕ようやく涼しくなってきました。今年の夏は厳しかった!夏の疲れをとるべく、母を...
816 1 0 -
2022/7/30(土) 〜 2022/7/31(日)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
ツアーメイトの母から「最近は、自分ばかり遊んでるね〜」とやんわりクレームが入りました。5月のゴール...
491 1 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する