1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  伊東温泉、足湯&手湯めぐり!

こりんごさんの静岡県の旅行記

伊東温泉、足湯&手湯めぐり!

  • 一人
  • 1人

南伊東駅から伊東駅周辺の、無料で入れる足湯と手湯を徒歩でめぐりました。伊東マリンタウンにも伊東駅から歩いて行きました。

神奈川ツウ こりんごさん 女性 / 40代

1日目2019年9月28日(土)

南伊東駅です。

南伊東駅改札を出て目の前にコインロッカーがありました。

私は南伊東駅へは戻らないのでロッカーを利用しませんが、一番安い区画で500円でした。

「南伊東文庫」と書かれた、自由に読める文庫本が置いてありました。 電車の待ち時間では読み終えられない・・と思いましたが、毎日南伊東駅を利用する人には、少しずつ読めてよいかも。

南伊東駅改札外にトイレがありました。 トイレを済ませて出発します。

南伊東駅から伊東駅方面へ進みます。

南伊東駅から8〜9分くらい歩き、マックスバリュの向かいに「よねわかの足湯」がありました。 先客が1名、上品なご婦人がいました。

高浜虚子句碑

伊東市

「高浜虚子句碑」を   >

足湯と同じ敷地内に、寿々木米若や高浜虚子の句碑があります。 この地にゆかりのある人のようです。

暑い日でしたが屋根のおかげで日陰でしたし、お湯の温度も丁度良く、のんびりできました。

次は、線路の向こう側にある伊東市民病院方面を目指します。 伊東市民病院の隣にある介護老人保健施設みはらしに、足湯があるとのことなので行ってみます。

「よねわかの足湯」から歩くこと8分。「みはらし」の看板がありました。

「みはらしの足湯」は平日のみでした。残念ながら、この日は土曜日。

足湯を覗きましたが、空っぽです。

「みはらしの足湯」から10分歩き、井原の広場へ到着しました。 ここの足湯があるという情報をインターネットで見たので、寄ってみます。

ただの池のようですが、これが足湯でしょうか?

水があまりきれいではありませんが、触って確かめたところ、普通のぬるい水でした。 足湯ではありませんでした。

全体的に草ボーボーで、手入れされている雰囲気はありませんでしたが、奥にあるテーブルとイスはきれいでしたので、休憩には良いかもしれません。

露天風呂の宿 ホテル緑風園

伊東市

「露天風呂の宿 ホテル緑風園」を   >

更に10分程歩き、ホテル緑風園まで来ました。

定員2〜3人程の小さな足湯ですが、無料で入れます。 お湯はぬるめです。

道路沿いですが、道路に背中を向けて入れるため、人や車が通っても気まずさはそれほどありません。 ホテル緑風園は日帰り入浴も受け付けているようなので、機会があったら入りたいな、と思いながら足湯を楽しみました。

緑風園から歩くこと10分。伊東ふれあいセンター前です。 モニュメントの向こうに足湯が見えます。

「ふれあいの湯」です。無料で入れる足湯です。

入湯時間は午前10時から午後5時とあります。

お湯も座面もきれいです。

温泉泉質も表示されているし、ハンドタオルも伊東ふれあいセンターで販売しているようです。

天候等により温度が変わる、と注意書きがあります。 私はこの「ふれあいの湯」を何度か利用したことがありますが、いつ来てもお湯の温度がちょうどよく、お気に入りの足湯です。

東海館

伊東市

「東海館」を   >

「ふれあいの湯」から2分程歩いたところにある東海館。 こちらには「扇のお手湯」があります。かなりぬるめでした。

東海館から伊東駅方面へ、キネマ通りを歩きます。

土曜日の昼頃ですが、キネマ通りには閉まっている店が多い印象です。

東海館の「扇のお手湯」から3分程歩いたところにある「福招きのお手湯」です。 ちょうどよい温かさでした。 奥にベンチもあるので、座って休憩もできます。

「福招きのお手湯」から伊東駅方面に2〜3分程進むと、松田椿油店が見えてきます。

「椿のお手湯」がありました。

伊東温泉

伊東市

「伊東温泉」を   >

伊東駅へ来ました。「椿のお手湯」から徒歩3〜4分でした。 南伊東駅を出てから足湯と手湯をまわって伊東駅に着くまで、1時間半かかりました。

伊東駅のコインロッカーです。

ロッカーの値段は400円から700円。 黄色い貼り紙には、駅工事に伴い10月10日にロッカーを移設する、と書かれています。

伊東駅バス乗り場の写真です。 伊東駅から徒歩で伊東マリンタウンへ向かいます。

伊東オレンジビーチ

伊東市

「伊東オレンジビーチ」を   >

伊東駅から4〜5分で海へ出ました。オレンジビーチという看板があります。

9月下旬の海には誰もいません。

沿いを、伊東マリンタウンへ向かって歩きます。

花壇には花が咲いています。

こちらの花もきれい。

伊東マリンタウンまで700mという看板が見えました。

広い歩道で歩きやすいです。

海を見ながら歩きます。

道の駅 伊東マリンタウン

伊東市

「道の駅 伊東マリンタウン」を   >

カラフルな建物が見えてきました。伊東マリンタウンです。 伊東駅から徒歩20分くらいでした。

幸せの黄色いトイレがあったので、トイレ休憩。

黄色いトイレの中は結構きれいでした(写真は女子トイレです)。

屋外足湯「あったまり〜な」

伊東市

「屋外足湯「あったまり〜な」」を   >

目的の足湯「あったまり〜な」です。

足湯にはそれなりに人がいましたが、さすが関東最大級の足湯だけあって、すいている場所もありました。

足湯からの眺め。水平線は見えません。

伊東マリンタウン内で買い物を楽しんだあと、徒歩で伊東駅まで戻ります。

私は徒歩で往復しましたが、伊東マリンタウンへはバスも出ています。

伊東駅女子トイレです。清潔感は普通でした。

洗面台は結構きれいでした。

女子トイレの洋式は一番手前の1つだけのようです。 トイレ休憩を済ませた後、伊東駅から電車で帰りました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(1件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

こりんごさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.