マイBOOさんの埼玉県の旅行記

棒の折(棒の嶺)登山 令和元年登り納め
- 1日目2019年12月29日(日)
-
07:00-08:00
さわらびの湯は、第3駐車場を棒の折山登山のために開放してくれています。 とても助かりました。 こちらに車を停めて、登山をします。 広々としていて、かなりの登山者に対応できる駐車場だと思います。
-
08:00-09:00
さわらびの湯の近くからスタートしました。 川又登山口と名付けられています。 申し訳程度に棒が数本おいてあるのが、不思議でしたが、分かりやすいかなぁ?
-
08:00-09:00
上空を見上げると、木々がきれいです。 新潟の美人林を思い出しました。 登山道の最初から、最後まで、このような木の中を進んでいくことができます。
-
10:00-11:00
なかなかの急斜面を登っていきます。 想像以上に大変な登山でした。下山の時には、注意しないとと感じました。 慌てずに、登りやすいルートを見分けながら登っていきましょう。
-
10:00-11:00
ゴンジリ峠(権次入峠)に到着しました。 棒の折山は、関東ふれあいの道の1つです。 縦走すると、長い距離、それを楽しむことができます。 まぁ、いろんなバリエーションに富んでいて大変ですけどね。
-
10:00-11:00
棒の折(棒の嶺)山の山頂に到着しました。 山頂は、広々としていて、ゆっくり休むことができます。 関東の平野が一面に広がっていて、どこまでも地平線が続いているようですよ。 バリエーションが富んでいて、楽しい登山でした。
-
11:00-12:00
棒の折山は、南が山道、北が沢の道と違うバリエーションを楽しめます。 沢の道は、あまりストックを使えないですね。 登山道が少し見つけにくいのが大変でしたが、川の側を歩く楽しみにあふれていますよ。
-
12:00-13:00
さわらびの湯からスタートして、無事に沢側から下山しました。 沢側の登山口は名栗湖の側にあります。 多くのライダーが来ていました。 良い景色が広がっています。写真を撮りに来てる方もいましたよ。
-
12:00-13:00
大きなダムが登山の後に見れて得した気分です。 多くの人がダムの向こうの湖をみるために訪れていました。 ダムの上をバイクが走れるように、駐輪できるようになっているので、 ライダーにとっては、良い目的地ですね。
-
12:00-13:00
登山帰りに疲れをとりに訪れました。値段は、少しかかりますね。 広々空間が中に広がっているので、休憩するには良いですよ。 (周りに、飲食物を売っているものがあれば、良いんですけどね)
-
12:00-13:00
ヤマノススメの舞台、飯能にこの場所もあるので、特別なパネルがありました。 正直、気分が高まりました。 でも、お湯でノンビリが今日の目的です。 楽しい登山の疲れを十分に癒しました。
棒の折(棒の嶺)登山 令和元年登り納め
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/9/20(土) 〜 2025/9/21(日)
- 一人
- 1人
登山の師匠が日蓮宗だったためか、人生の転換期は七面山と身延山に行きます。 あいにくの天気でしたが、...
20 0 0 -
2025/8/15(金)
- 一人
- 1人
前回は、雨が降っていたので断念した斜里岳の登山ですが、今回、再チャレンジです。 結局、雨が降るは、...
44 2 0 -
2025/8/14(木)
- 一人
- 1人
この日、羅臼岳で不幸な事故がありました。 偶然にも、羅臼岳の麓を旅していました。 自然豊かで、さま...
66 1 0 -
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
377 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する